セレクトショップの運営 ECサイトの運営

『おちゃのこネット』をオススメする理由【セレクトショップのECサイト運営】

本記事はプロモーションが含まれています。



こんにちは、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



村人A

村長~!自社ECサイトを作ろうと思ってるんだけど、おちゃのこネットの良さをもっと教えてよ!

おちゃのこネットを10年以上使っている村長が、なぜおちゃのこネットとオススメするのか解説していくね!

EC村長



村長オススメのASPカート『おちゃのこネット』

13年間使い込んできて思うことは、『他社に乗り換えたいと思ったことが1度もない!』ということです。



今回は、『おちゃのこネット』をオススメする理由を解説していきます。

多機能ですので全てをご紹介することはできませんが、村長が便利だなと思う機能を厳選して解説していきます。

自社ECサイトを作ろうと思っている、おちゃのこネットについて知りたい、実際おちゃのこネットってどうなの?そういった方に読んでいただきたい内容になっています。

当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。



こんな人に読んでほしい

・自社ECサイトを作ろうと思っている

・おちゃのこネットについて知りたい

・ネット通販でもっと売上を伸ばしたい



EC村長

機能が多いから村長が特にオススメする部分を解説していくね!



おちゃのこネットとは



おちゃのこネットは2004年にサービスを開始したECサイト作成サービスになります。

村長は2010年からお世話になっています。

現在も様々な業態のECサイトに対応できる機能やサービスが追加されており、延べ9万店舗以上の実績があるASPサービスになります。



有料プランのみでしたが、2022年から無料のプランもスタートしました。

無料プランは機能や決済方法に制約がありますが、始めやすく継続もしやすいのでオススメです!



プランは以下の通りです。(※2024年9月30日まで)



スタートアッププランベーシックプランアドバンスプラン
月額費用無料3,300円(税込み)11,000円(税込)
初期費用無料無料無料
販売手数料無料無料無料
決済手数料6.6%3.5%~(クレジットの場合)3.5%~(クレジットの場合)
ドメイン共用ドメイン独自/共用ドメイン独自ドメイン
商品数100点まで5000点まで50000点まで
全体容量無制限無制限無制限
powered by表示ありなしなし



上記に加え、独自ドメインの場合は設定費用と年間費用が掛かります。(※2024年9月30日まで)



独自ドメイン設定費用・年間費用

ドメイン設定費用 6,600円(税込)

ドメイン年間費用 .jp 5,500円(税込)、.com/.net/.info/.biz 3,300円(税込)、.shop 6,600円(税込)



上記金額は2024年9月30日までの価格となります。

2024年10月1日からは新料金となります。



こちらの記事もチェック!



EC村長

2024年10月1日から価格改定になっているから注意してね!



『作成』、『販促』、『運用』、『受注処理』の4つの視点から『おちゃのこネット』をお勧めする理由を解説していきます。



作成について

テンプレートが豊富



サイトの良し悪しはデザインで決まるわけではありませんが、サイトデザインが良いに越したことはありません。

おちゃのこネット』ではテンプレートが豊富に揃っていることと、レスポンシブデザインをお選び頂けるのが魅力です。



レスポンシブデザインとは、閲覧ユーザーの画面サイズに合わせてページレイアウトを最適化するデザインのことです。

本来ですと、パソコンサイトとスマートフォンサイトを製作しなければならないのですが、レスポンシブデザインですと1つのサイトでパソコンからでもスマートフォンサイトからでも表示崩れを起こすことなくサイトを表示をすることができます。



EC村長

スタートアッププランだと選べるデザインが少ないけど、レスポンシブデザインは対応しているよ!



メールアドレスが100個 製作可能



オリジナルのメールアドレスが100個まで製作可能です。

店舗の代表メールアドレスの他にメルマガ専用のメールアドレスや個人のメールアドレスなどが製作できます。



Outlook365、Thunderbird、Gmailなど様々なメールソフトで送受信が可能です。

スタートアッププランは5個まで制作が可能です。



EC村長

店舗の代表メールアドレス以外にスタッフ個別のメールアドレスやメルマガ専用のアドレスが制作できるよ!



フリーページが無制限で製作可能



フリーページが無制限で製作可能です。

フリーページの使い道ですが、『よくあるお問い合わせ』や『配送について』、『コンセプト』、『スタッフ紹介』、『商品のコンテンツページ』など、様々な使い方ができます。



売れているECサイトはフリーページを使ってコンテンツをたくさん製作しています。

スタートアッププランはフリーページを10個まで制作できます。



EC村長

実際にサイトを構築していくとフリーページの重要性が分かってくるよ。

無制限に作れるのは大きなメリットだよ!



販促について

決済方法が豊富



決済方法は決済代行会社と別途契約をする必要があります。

『クレジットカード決済』や『代金引換』、『コンビニ前払い』、『コンビニ後払い』、『Amazon Pay』、『PayPayオンライン』、『Line Pay』、『楽天Pay』、『携帯キャリア決済』など様々な決済を導入することが可能です。



決済方法によっては法人のみ申込みが可能な決済もありますのでご注意ください。

スタートアッププランは決済に制限があり、クレジットカード決済とコンビニ払い、ネットバンク決済(銀行振込)、Amazon Pay(法人のみ)のみとなります。



EC村長

いつも決まった決済方法しか使わない人もいるから、使える決済は多い方が良いよ!



レコメンド機能



レコメンド機能は、「この商品を購入した人はこんな商品も購入しています」といったユーザーの購買履歴を分析し、閲覧している商品から他の商品を自動で表示する機能です。

購買履歴とは別に商品説明の文言を分析し、キーワードから他の商品をレコメンドする機能もあります。

スタートッププランは非対応になります。



EC村長

興味がありそうな商品を分析して自動でオススメしてくれる機能だよ!



レビュー機能



購入者が商品のレビューを投稿できるレビュー機能が使えます。

商品が届くまでの時間、梱包の感想や、商品の感想など、お客様がどのように感じたかを知ることができます。



投稿されたレビューは、他のお客様の購入時の参考になりますので、購入率を上げる効果が見込めます。

スタートアッププランは非対応になります。



村人A

ネット通販する時にレビューが購入の決め手になる場合も多いよね!

レビューが入っていると安心感が生まれて購入率が上がるよ。

EC村長



ポイント・クーポン機能



○円で○ポイント発行などのポイント発行機能が使えます。

会員グループや決済でポイント金額やレートを設定できます。



また、値引きクーポンや送料無料クーポンも設定可能です。

商品を指定したクーポンも発行できます。

スタートアッププランはクーポン機能が非対応となります。



EC村長

ポイント機能はお得感、クーポン機能はイベント感が演出できるよ!



SNS連携機能



Facebook「いいね!」ボタンや商品ページからTwitterへ商品情報をつぶやくことが可能です。

また、商品ページに簡単にYoutube動画を挿入することができます。



EC村長

動画を簡単に挿入できるのは嬉しい機能だね!



外部カート設置



コードを貼り付けるだけでカートに入れるボタンを外部サイトに設置できます。

通常は一つの商品ページに一つだけのカートですが、フリーページにも設置可能ですし、商品ページの上部に一つ、商品ページの下部に一つといった使い方もできます。

簡単に設置できるのも魅力です。

スタートアッププランは非対応になります。



村人A

外部カートって使うことあるかな...。

商品ページを作り込むときやフリーページでコンテンツを制作するときに使うよ!

外部カートのことも別の記事で紹介する予定だよ!

EC村長



運用について

再入荷お知らせ機能



在庫切れ商品に再入荷ボタンを表示する機能です。

入荷したらお客様にメールで通知することができます。



また、再入荷を希望している商品と再入荷を希望しているお客様の数が分かるので、入荷数などの予測ができるのも便利な点です。

スタートアッププランは非対応になります。



村人A

再入荷後にメールでお知らせする機能って便利だね!

再入荷希望の人が全員購入する訳ではないけど販売予測が立てられるのは良いことだね!

EC村長



HTMLメルマガ



画像や文字色を指定可能なhtmlメルマガも発行できます。

画像付きのメルマガですと開封率やクリック率も上がりますのでお勧めです。

また、日時を指定しての予約配信も可能です。

※おちゃのこオフィス 550円/月の契約が必要となります。(※2024年10月から値上がりになります。)



村人A

画像付きのメールが送れるんだね!

テキストのみのメルマガよりも画像付きのメルマガの方が効果が高い場合が多いよ!

EC村長



ステップメール



複数のメールを作成しスケジュールによって順次配信するステップメール機能です。

消耗品の再購入、会員登録のみのお客様への購入の促しなど、使い方は様々です。

5ステップまで作成可能です。

※おちゃのこオフィス 550円/月の契約が必要となります。(※2024年10月から値上がりになります。)



ポップアップ表示



サイトにポップアップ表示をさせる機能です。

キャンペーンや割引クーポンを表示させることで注目度を高めることができます。

固定費は0円ですが、ポップアップの表示回数に応じて料金が発生します。(0.2円~)



EC村長

ポップアップ経由の売上確認やA/Bテストなどもできるのも魅力だよ!



カート離脱フォロー



ネットショップではカートに入れた商品が決済されずに放置されることがよくあります。

その要因は様々ですが、約51%(おちゃのこネット調べ)の商品が購入されないまま、カートのあるページから離脱してしまい、売上の機会損失が起きていると言われています。



カート離脱フォロー機能は、買い物しているお客様のカート離脱を自動的に識別して、もっとも効果のある時間帯に自動的にメール配信します。

また、購入意欲の高いカート内ページにも該当商品を表示することができます。



カート離脱フォローのメールが受信できないお客様、ゲスト購入のお客様にもしっかりアプローチしてくれます。

※カート離脱フォロー 1,100円/月の契約が必要となります。(※2024年10月から値上がりになります。)



村人A

実際の効果はあるのかな....?

村長の2022年の数値はフォローメール5%、カート内表示5%が売上になったよ!費用対効果はかなり良いからオススメだよ!

EC村長



接客チャット



実店舗での接客のように、お客様ひとりひとりの接客をオンラインで行うことのできるツールになります。

ECサイトの埋め込みなので、すぐにチャットが可能になります。



現在はベータ版で期間限定で無料で導入可能です。(※2023年4月現在)

ぜひ無料のうちに試してみてください。



EC村長

お客様の悩みを解決しやすい環境を作ると売上も相対的に伸びていくよ!

お問い合わせしやすい環境は大切だね!



受注について

会員グループ設定



お客様情報の管理ができます。

購入回数や購入金額によって会員グループを分けることができるのでリピート施策などを実施できるようになります。

会員グループ毎にポイント付与率を変更することや、特定の会員グループのみ閲覧可能なページも作成できます。



村人A

村長はどうやって使っているの?

村長は累計購入金額で会員グループ分けをしてポイント還元率を変えているよ。

EC村長



マイページ制作



会員登録をすることで、お客様ご自身のマイページが制作されます。

お客様情報の変更や購入履歴の閲覧が可能となります。



EC村長

過去の購入履歴からリピート購入したり、住所変更や電話番号変更などもお客様で対応が可能だよ!



会員制限機能

会員制限



会員グループ毎に表示商品を変更したり、割引率を設定できます。

10グループまで設定可能ですのでBtoBにも最適です。

スタートアッププランは非対応となります。



EC村長

村長が卸売をしてたら絶対に使ってる便利な機能だよ!



ブラックリスト



悪質な購入者をメールアドレス、電話番号、IPアドレスでリスト管理しお知らせする機能です。

過去にトラブルになった方をブラックリストに登録すると、再度ご注文が入ったときにお知らせしてくれます。



EC村長

ひどいお客様は一定数いるので、ブラックリストで管理できるのはありがたいね!



帳票発行

帳票発行



管理画面内から帳票(納品書、請求書、出荷指示書、領収書、未出荷一覧など)印刷できます。

注文が少ない場合はエクセルで納品書を制作して印刷すると思いますが、注文が多くなってくると1件1件処理する時間がありません。



ボタン一つで帳票が印刷できるので便利です。

※おちゃのこオフィス 550円/月の契約が必要となります。



EC村長

帳票はPDFで出力されるから、メール添付も可能だよ!



配送業者送り状連携



各配送会社の送り状ソフト取り込み用CSVの出力が可能です。

ボタン一つでお届け先のデータが出力されるので、配送先を間違えるなどの人為的なミスも減らすことができます。



また、配送業者の送り状ソフトからCSVを出力し、おちゃのこネットの管理画面へアップロードすることで宅配便伝票番号の登録も可能です。

発送メールをする際に配送伝票番号を打ち込む手間を省くことができます。

※おちゃのこオフィス 550円/月の契約が必要となります。



村人A

受注が多くなっても出荷対応ができる便利な機能だね!



まとめ

今回はおちゃのこネットをオススメする理由について解説しました。

ポイントは以下の通りです。



おちゃのこネットをオススメする理由

  • 事業規模に合わせたプランを選択できる
  • 機能や決済が豊富



今回は管理画面の使いやすさやページ制作のしやすさなどは説明していませんが、各モールを運営している村長から見ると『おちゃのこネット』はかなり使いやすいと思います。

HTMLやCSSが分からなくても制作は可能ですし、『おちゃのこネット』を運用しながら、分からないことがあった時にはネット検索したり、本を読んだりして勉強していくのも良いと思います。

今後、商品ページの製作の仕方や各ECモールへのコピペの仕方も記事にしたいと思います。



EC村長

今後も『おちゃのこネット』の発信をしていくね!



以上、村長でした!



こちらの記事もチェック!



2025/7/2

仕入の失敗が減る ネクストエンジンで始める売上分析術

セレクトショップを長く経営していると、「この商品、なんとなく動きそうだから多めに仕入れておこう」「去年はすぐ売り切れたから今年は倍にしてみよう」といった“経験則”に頼る場面が少なくありません。 もちろん、現場感覚や肌感覚も大切です。 ただ、売上を安定して伸ばしていくためには、それだけでは限界があります。 私自身、複数のECモールを運営するなかで、「仕入が売上をつくる」という当たり前の事実と向き合い続けてきました。 そして今、仕入を感覚から“データ”に置き換えていくことで、売上の波を平準化させ、在庫の最適化 ...

2025/7/1

セレクトショップのAmazon攻略法

セレクトショップを経営されている皆さまにとって、「次にどの販路を強化するべきか」というテーマは、常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。 私自身も、ECサイト運営やモール販売を続ける中で、最近あらためて注目しているのがAmazonでの出品です。 「Amazonは価格競争が激しく、セレクトショップ向きではないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も以前はそう考えていました。 ところが、ある条件が揃ったときに限っては、Amazonが売上拡大のチャンスになり得ることに気づきました。 特に、A ...

2025/6/30

売れる店は始めてる!Yahoo優良配送の対応術

Yahoo!ショッピングに出店している方であれば、一度は耳にしたことがあるであろう「優良配送」。 ここ最近、この優良配送マークが売上に与える影響が無視できないレベルになってきました。 私自身、十数年セレクトショップを運営してきた中で、ECの成長スピードとともに、お客様の「当日・翌日配送」への期待値がどんどん高まっているのを肌で感じています。 特にYahoo!ショッピングでは、検索結果や商品ページにこのマークが表示されるかどうかで、お客様のクリック率や購入率に大きな差が出るようになりました。 一方で、「毎日 ...

2025/6/28

【楽天市場出店者必見】最強配送ラベルで売上アップ!成功する3つのポイント

楽天市場に出店していると、日々の販売戦略において「価格」や「商品数」だけでは限界を感じる瞬間があります。 特に、私たちセレクトショップのように型番商品を多く取り扱う店舗では、同一商品を扱うライバルとの競争が避けられません。 そんな中で、楽天市場が近年強化している施策のひとつが「最強配送ラベル」の導入です。 このラベルは、単なる“あす楽対応”の延長ではなく、「配送スピードの信頼性」そのものを可視化する仕組みとして、顧客にとって大きな判断材料となっています。 実際に当店でも、この最強配送ラベルの獲得を目指し、 ...

2025/6/26

メルカリShopsで複数商品をまとめて買えない理由と店舗側の本音

メルカリShopsを活用して商品を販売していると、ありがたいことに「この商品とあの商品をまとめて購入したいのですが…」というお問い合わせをいただくことがあります。 特に、メルカリが期間限定でクーポンを配布しているタイミングでは、まとめ買いを希望されるお客様も多く、店舗としても売上チャンスと捉えたくなる場面です。 しかし、現状のメルカリShopsでは複数商品を同時に購入する「カート機能」が存在しないため、まとめ買いに対応するには一時的な専用商品ページを作成するなどの対応が必要になります。 この運用が積み重な ...

2025/6/24

セレクトショップ経営者必見|ECサイトで売上を伸ばすために必要な真面目さとは

私の知る限り、セレクトショップを新たに開業している人は、ここ数年ほとんど見かけません。 一部では古着屋からの業態転換や、既存店舗のコンセプト見直しによって「セレクトショップ的な運営」に移行するケースはあるかもしれませんが、まったくの新規開業というのはごく稀です。 にもかかわらず、SNS上では「セレクトショップを始めたい」「好きな服に囲まれて仕事をしたい」という憧れの声は根強く、理想と現実のギャップを感じずにはいられません。 ファッションにこだわり、自分の世界観を表現したいという意欲は素晴らしいと思います。 ...



-セレクトショップの運営, ECサイトの運営
-,