
こんにちは、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

今日は村長の人生を変えた本を紹介していきます。
セレクトショップを開業して数年間、赤字経営が続いていました。
思うように売上が伸びていかない状況の中で、売上をどのようにして伸ばしてどのように立て直していけば良いのか、常に考えていました。
考えて浮かんだアイディアを実行しますが、思いつきでやった施策はうまくいかないことばかりでした。
そんな時に救いを求めて本屋へ行った際に、人生を変えた1冊の本に出会います。
今回は、村長の人生を変えた『スモールビジネス』の本について解説します。
赤字経営で悩んでいる、事業の方向性で悩んでいる、経営の方針を定めたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。
当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。

スモールビジネスの考え方は最大手以外は全て当てはまる内容になっているよ。
スモールビジネスの本と出会えたから売上を伸ばすことができたよ!
スモールビジネスとは

スモールビジネスという言葉に明確な定義はありません。
本にはそれぞれの著者が思うスモールビジネスという言葉の定義が書かれています。
共通することは、『小さなビジネスを強みに変えること』です。
今回ご紹介するスモールビジネスの本は、古いものですと2004年に発売された本もあります。
2004年はネットショップが普及し始めた時期になりますので、実店舗メインで売上を作っていくビジネスモデルについて書かれていますが、ネットショップが普及した現代でも基本的な考え方は変わりません。
まずはセレクトショップ経営におけるスモールビジネスの簡単な説明をして、村長の人生を変えたスモールビジネスの本を3冊、紹介したいと思います。

今ではスモールビジネスの考え方が自分の根幹になっているよ。
経営判断を迫られたときはスモールビジネスの考えに基づいた結論を出すよう心がけているよ。
セレクトショップ経営のスモールビジネス
『商品』ではなく『価値』を売る

お客様に販売しているのは『商品』ではなく『価値』です。
スモールビジネスにおいて最も大切なことかもしれません。
お客様は『価値』にお金を支払っています。
価値が高ければ、値段が高くても購入し、価値が低ければ、値段が低くても買わないということになります。
例えばあるブランドの商品を価値が下がるような売り方をするとします。
価値が下がる代表的な売り方は『値下げ』や『ポイント付与』のような他店舗よりも安く買える状態を作ることです。
他店舗よりもお得に買える状況を作ると多くの店舗で価格競争が起こり、ブランドの価値が著しく低下します。
結果、人気のあるブランドも徐々に売れなくなっていき、値下げしても全く売れない状態になっていきます。

価値の高い商品を取り扱うことと、価値が下がらないような売り方をすることが大切だよ。
『こだわりの商品』があるセレクトショップ

小さなお店に必要なのは『こだわり』です。
こだわっている店舗には価値の高い商品があるからです。
お客様にこだわっている店舗だと思われるには専門店になることが必要です。
『セレクトショップだからこだわっている』とお客様が思う時代は10年以上前に終わりました。
商品ラインナップをみるとお寿司屋さんでパスタを出しているようなセレクトになっているセレクトショップが多々あります。
特に代表的なのが、メンズとレディースの商品を両方取り扱っている店舗です。
同じ店舗で二つのターゲットを追うのは非常に難しく、専門性も薄れます。
専門店になるにはターゲットを絞りに強烈に刺さるような商品ラインナップにすることが大切です。

村長は昔、メンズとレディースを取り扱っていたよ。
スモールビジネスの本に出会ってレディースをやめたら売上が伸びたよ。
『ファン』を作る

多くの商品を取りそろえている量販店よりも、小さなお店に惹かれる人々がいます。
小さなお店に惹かれる要素はいくつかあるのですが、中でもスタッフの接客対応や提案、人柄がスモールビジネスでは大切とされています。
小さなお店に惹かれる人は接客を必要としている人です。
接客を必要としているお客様を満足させることで、リピートに繋がり顧客になっていきます。
村長の個人的な意見だと、実店舗販売メインの店舗とネット通販メインの店舗とでは考え方が若干変わってくると思います。
店舗のファンと自分のファンを作ることは大切ですが、この点については今後別の記事で考察したいと思います。

『村長から買いたい!』と言ってくれる、ファンを増やしていくのが重要だよ!
村長オススメ!スモールビジネスの本
スモールビジネス・マーケティング:小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム
岩崎邦彦さんが書かれた『スモールビジネス・マーケティング:小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム』と出会って村長の人生が変わりました。
この本はセレクトショップのような小規模小売事業者に向けて書かれている本で、探し求めていた答えがこの1冊にありました。
大学の論文のような少し難しい言葉で書かれていますが、理論的に書かれているので説得力がある内容です。
すぐに自分の店舗に置き換えて修正していったのを覚えています。

自分の為に書かれた本だ!って本気で思ったよ。
赤字経営から抜け出すきっかけをくれた、人生を変えた本だよ!
小が大を超えるマーケティングの法則
この本も上で紹介した『スモールビジネス・マーケティング:小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム』を書いた岩崎邦彦さんが書かれた書籍です。
『小が大を超えるマーケティングの法則』は、『スモールビジネス・マーケティング:小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム』を読みやすくし、より掘り下げた内容になっています。
この本もセレクトショップのような小規模小売事業者に向けて書かれた内容になっています。

村長は『スモールビジネス・マーケティング:小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム』を読んだ後、すぐに『小が大を超えるマーケティングの法則』を読んだよ。
どちらも今でも読み返している名著だよ。
スモールビジネスの教科書
『スモールビジネスの教科書』は最近読んだスモールビジネスの本です。
上の2冊は発売から10年以上経過しており、情報をアップデートしたいと思って手に取りました。
この本は小売業のことだけでなく、スモールビジネス全般について書かれています。
スモールビジネスを成功に導く考え方や実践してくことで起こる問題などが丁寧に書かれています。

スモールビジネスの戦略立案から実行、考え方や成功事例が書かれいるよ。
テクニック的なことも書かれているから、すごく勉強になるよ。
まとめ
今回は村長の人生を変えたスモールビジネスの本について解説しました。
スモールビジネスは『小規模を強みに変える』マーケティング手法です。
ポイントは以下の通りです。
スモールビジネスは奥が深く、様々な内容が書かれています。
今回はスモールビジネスの中でも特に重要だと思ったことを簡単に解説しました。
本書の中では細かく理論的にスモールビジネスについて書かれていますので、ご興味のある方はぜひ読んでみてください。

スモールビジネスに出会って村長は人生が変わったよ。
赤字経営が続いていたり、事業の方向性に迷ったときは、ぜひこの3冊を読んでみてね!
以上、村長でした。
中古キャンピングカーで節税と収益化を実現する方法
最近、「キャンピングカーを使った節税スキーム」が一部の経営者の間で話題になっているのをご存じでしょうか。 私も、ある経営者仲間との雑談のなかでこの話を聞き、強く関心を持つようになりました。 中古のキャンピングカーを事業用として購入し、短期間で減価償却することで大きな節税効果を得られるというものです。 さらに、使わない期間にはレンタカーとして貸し出すことで、収益化まで見込めるという仕組みになっています。 しかも、キャンピングカーは中古市場での人気が高く、リセールバリューが比較的落ちにくいという点も見逃せませ ...
「数字が語る古着屋の真実」~倒産率40%の業界で生き残る5つの条件~
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 「最近よく見かけるようになった古着屋。実はその約4割が3年以内に店じまいしていることをご存知ですか?」 一見華やかに見える古着ビジネスですが、その裏側では激しい淘汰が進んでいます。 私自身、セレクトショップを経営する中で、次々と消えていく古着屋の現実を目の当たりにしてきました。 この記事では、公的データと現場の実態を照らし合わせながら、古着屋の倒産率が高い本当の理由を解き明かします。 特に、これから古着ビジネスを始め ...
【artgraph.】アートポスターのある生活【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 自分の部屋に誰かを招くこともあると思います。 お洒落な部屋なら良いですが、インテリアなどに拘らない限りワンランク上のお洒落な部屋にするのは現実的に難しいのが現状です。 そういった時にお勧めしたいのは「部屋にアートポスターを飾る」という方法です。 今回は、アートポスターのある生活 について解説します。 部屋をおしゃれにしたい、アートポスターを部屋に置いてみたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 ご興 ...
セレクトショップ開店祝いで喜ばれる10の贈り物【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 友人や知り合いが飲食店や小売店を開業する場合もあると思います。 開店祝いを渡したい場合やレセプションパーティーに招待された際、どのようなものを贈るのが良いでしょうか? 今回は、セレクトショップの開店祝いに喜ばれる10の贈り物について解説します。 開店祝いの贈り物で悩んでいる、開店祝いで喜ばれる贈り物について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 今回 ...
ブログを始めて1年経過した雑感【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 ブログを開設して1年が経過しました。 振り返ってみるとあっという間で、書いた記事は88記事でした。 4日に1記事のペースで記事を更新していた計算になります。 今回は、ブログを1年間運営して良かった点や悪かった点、今後の展望などを書きたいと思います。 趣味のブログを始めたい、アフィリエイトブログについて知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 この記事の内容 1年間のブログ運営結果 ブログ運営のメ ...
高級腕時計はサブスクがオススメ!【レンタル腕時計のカリトケ】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 男が憧れるものの1つに有名ブランドの高級腕時計があります。 現代において腕時計は時間を確認する道具ではありません。 男の価値を上げるアイテムになります。 今回は、高級腕時計のサブスクをオススメする理由について解説していきます。 高級腕時計が欲しい、高級腕時計の購入を悩んでいる、高級腕時計の役割について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 こんな人に ...