セレクトショップの運営 セレクトショップ開業

赤字経営の時にするお勧めのアルバイト【ダブルワークを続けるコツ】

本記事はプロモーションが含まれています。



こんにちは、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



村人A

村長~!赤字の時にしていたアルバイトについて教えて!

村長は創業当初から赤字だったから事業を継続させるために深夜のアルバイトを長い間していたよ。

今回は事業を続ける為に行ったアルバイトについて解説するね!

EC村長



赤字経営を脱却する為にする有効な手段の1つにアルバイトがあります。

日中は事業活動を行うことになりますので、深夜帯のアルバイトで稼ぐことになると思います。

深夜のアルバイトをすると多少ですが資金は楽になります。

ただ、睡眠時間が少なくなり体力的にきついことと、赤字経営から抜け出さない限り根本的な解決にならないので精神的にも辛い状態が続きます。



今回は、赤字経営の時にするお勧めのアルバイトについて解説します。

赤字経営で悩んでいる、効率的なアルバイトをしたい、Wワークを続けるコツを知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。

当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。



こんな人に読んでほしい

・赤字経営で悩んでいる

・効率的なアルバイトをしたい

・Wワークを続けるコツを知りたい



EC村長

Wワークは自己管理ができていないと続かないよ。

村長がしていたWワークを続けるコツも解説するね!



こちらの記事もチェック!



Wワークのメリット



Wワークのメリットを解説したいと思います。

Wワークのメリットは下記の2点です。



Wワークのメリット1:働いた分だけお金が貰える



当たり前のことですが、働いた分だけ給与を得ることができるのが最大のメリットです。

特に22時~翌朝5時までは深夜手当を支給しなければいけないと労働基準法で定められています。

深夜手当は時給の25%になります。

お金が欲しい方は深夜手当を貰える22時以降にアルバイトをすると効率良く収入を得ることができるのでお勧めです。



EC村長

深夜帯は25%の手当が出るのでお勧めだよ!



Wワークのメリット2:苦労している仲間ができる



深夜帯でアルバイトしている多くの人は夢を追いかけている方や苦労をしている方です。

村長も深夜のアルバイトを長く経験しましたが、現状を打開しようと頑張っている方が多く、優しい人が多い印象です。

自分と同じように苦労している仲間に囲まれているとモチベーションも上がり、最悪の状態に見えていた今の現状から脱却できるのではないかと思ってきます。



EC村長

事業がうまくいかないと塞ぎこんでしまうことがあると思いますが、同じような境遇から這い上がろうとする仲間がいると元気が貰えるよ!



Wワークのデメリット



Wワークのデメリットは仕事の入り方によって変ります。

ほぼフルタイムでシフトに入ってきた村長から見たWワークのデメリットを3点ご紹介したいと思います。



Wワークのデメリット1:睡眠時間が少なくなる



まずは睡眠時間が短くなることです。

村長の場合は10時にセレクトショップに出勤して、夜の20時に店を上がり、22時から朝の6時までアルバイトをしていました。

移動や食事、風呂などを差し引くと、睡眠時間は少ない日で午前中に2時間、午後1時間という流れです。

もちろん、休みの日もありますので毎日ではありませんが、週5日で月に130時間ほどはアルバイトに入っていました。

睡眠時間が短くなり、いつも眠い状況でした。



EC村長

睡眠時間が短いと論理的な思考ができなくなって感情的になってしまう機会が増えたよ。

冷静に物事を考えれなくなってくるのがデメリットだよ!



Wワークのデメリット2:経営改善にスピード感がない



アルバイトをすることで給与が入るので、若干ではありますが経営が楽になります。

ただ、事業が著しく改善するほどの資金ではありません。

村長は年間で150万くらいアルバイトで稼いでいましたが、それでも改善スピードはかなり遅い印象でした。

『お金があれば良い商品を仕入れることができるのに!』といつも思っていました。

アルバイトをしても経営が改善するスピードは遅いので、アルバイト生活が長く続くことを覚悟しなければなりません。



EC村長

村長は全部合わせると10年くらいはアルバイトしたと思うよ!

普通の人の2倍は働いていたよ!



Wワークのデメリット3:体調を崩す可能性がある



フルタイムでアルバイトをする場合は体調を崩す可能性があります。

身体の強さは人それぞれですので無理はしない方が良いと思いますが、お金が必要な状況は変わりませんので身体を休めながらできる限りシフトに入らなければなりません。

自分の身体と相談をしながら、限界までシフトに入りお金を手に入れていく必要があります。



EC村長

人生はマラソンなので、休むのも必要だよ!

ゴールまでの道のりを描いて、一歩一歩進んでいくことが大切だよ!



Wワークを続けるコツ



Wワークはお金を得られるというメリットがある一方で、睡眠時間が短くなり、いつも眠くて疲れている状態になります。

村長は長くWワークをしてきましたが、遅刻は過去に1度もしたことがありません。

Wワークを続けるコツを3つご紹介したいと思います。



タイムスケジュールを決める



まず一つ目は『1日のタイムスケジュールを決める』ということです。

何時に起きて何時に仕事を終え、何時に食事をとってアルバイトに行くか、何時に寝て、何時に起き、何時に家を出るかを決めて実行していくのが大切です。

シフトを限界まで入れると1日の睡眠を何回かに分けて取る可能性もありますが、この場合もスケジュールを予め決めてそれを実行していくことが大切です。

最大の敵は眠気です。

スケジュール通りに起きることができればWワークは続けていけます。



EC村長

Wワークで一番難しいのは、起きなければいけない時間に起きることができないことだよ。

優秀な目覚まし時計は必須だよ!



お勧めの目覚まし時計



Wワークの一番の天敵は眠気です。

疲れが溜まるとなかなか起きることができません。

優秀な目覚まし時計がWワークの継続に欠かせないツールになりますので、目覚まし時計は必ず目覚めるものを選ぶ必要があります。









上でご紹介した3点の目覚まし時計はどれも大音量で鳴り、寝過ごし防止のスヌーズ機能がついているものになります。

スヌーズは目覚ましのアラームをいったん切っても、再びなり始める機能になります。

寝過ごし防止の便利な機能です。



楽しみながら働く



2つ目のコツは『楽しみながら働く』ということです。

言い換えるとストレスを抱えないように勤務時間が過ぎるのを待つということになります。

Wワークの目的はお金を得ることです。

自分の貴重な時間を犠牲にお金を得ていますので、ストレスがない楽しい環境でなければ長続きしません。

怒られない程度に手を抜いて時間が過ぎるの待ち、楽しくお金を稼ぐことが大切です。



EC村長

アルバイトの目的はお金を得ることなので、サービス残業などは絶対にしてはダメだよ!

楽しくないのであれば長く続けるのが難しいと思うから、バイトを変えることを検討するのも良いと思うよ!



無理は絶対にしない



Wワークを長くしていくと体調を崩す場合があります。

風邪などの一時的なものであれば良いですが、慢性疲労や精神的な疲労で一生付き合っていく重い病気になる可能性もあります。

Wワークを長く続けるコツは無理をしないことです。

体調を崩すと通院費用や入院費用などが掛かり、出費が増える可能性があります。

健康に気を使いながら働いていくことが大切です。



EC村長

村長の知り合いは深夜アルバイトの帰りに疲労と睡眠不足から交通事故を起こしたよ。

車を運転する人は特に注意が必要だね!



村長がしていたアルバイト



村長が過去にしたアルバイトはパチンコ屋、ボウリング場、訪問介護入浴、警備の仕事です。

長く続けたアルバイト、すぐに辞めたアルバイトをご紹介したいと思います。



パチンコ屋



パチンコ屋は21時~24時までのシフトで入っていました。

仕事内容はそこまでキツくありませんでしたが、無駄なサービス残業が多くあり、4日で辞めました。

時給は良かったのですが、サービス残業を強要されたので辞めました。



EC村長

サービス残業は企業として終わっているよね!

経営者としてみても最悪の企業だったよ!



ボウリング場



ボウリング場は22時から30時までシフトに入っていました。

朝方まで営業しているボウリング場で、このアルバイトは7年くらい勤めたと思います。

連休や正月などの繁忙期は忙しかったですが、平日の深夜は暇な時間が多く、自分の店の売上をどうのばすかを考えるにはすごく良い職場でした。

経営が軌道に乗ったのを機にバイトを卒業しました。



EC村長

苦しい時代を支えてくれたバイト先でした。



訪問介護入浴



訪問介護入浴は休みの日にアルバイトをしようとして働きました。

訪問介護入浴は読んで字のごとく、寝たきりの方の家にお風呂を持って伺い、お風呂に入れるアルバイトになります。

言い方が難しいのですが、村長は死期が近い方と接することが精神的に無理でした。

結果、アルバイト初日に辞めることになりました。



EC村長

精神的に辛いアルバイトだったよ。



警備



警備のバイトも休みの日にアルバイトをしようして働きました。

警備のバイトは待機している時間や、立っている時間が多かったです。

ずっと睡眠不足だったので、待機している時間や、ただ立っている時間は苦痛でしかありませんでした。

このバイトも早々に辞めました。



EC村長

村長は適度な肉体労働と適度な接客があるアルバイトが心地良いのかもしれない。

自分に合うバイトと合わないバイトがしっかりあったよ。



Wワークに適した仕事の条件



長くWワークをしてきた村長から見ると、Wワークに適した仕事にはいくつか条件があります。

この条件に当てはまるアルバイトは長く続けられると思いますので参考にしてみてください。



時給が高すぎない



時給は高い方が良いですが、時給が高すぎると仕事内容がキツくなる傾向があります。

Wワークで大切なのはストレスなく働き続けることができる環境です。

時給は高い方が好ましいですが、継続ができそうな仕事内容で時給が高めなアルバイトを探すのがオススメです。



EC村長

村長は時給が高いパチンコ屋でアルバイトして、サービス残業で辞めたよ。

時給だけで選ばない方が良いよ!



肉体労働ではない



Wワークで勤めてはいけない仕事は工事現場などの肉体労働です。

肉体労働の疲労は睡眠を取らなければ回復しません。

Wワークをすると睡眠時間が必ず少なくなるので肉体労働は不向きです。

できる限り疲労が溜まらなそうなアルバイトを選ぶことが大切です。



EC村長

アルバイト中に本業のことを考える余裕がありそうな、仕事内容が楽そうなアルバイトを選ぶのがポイントだよ!



同年代が働いている



同年代が働いていない職場や男女の割合が極端に偏っている職場は働き辛い傾向にあります。

今までの経験上、働いている人たちの年齢が自分と近い場合は人間関係も円滑になり仕事も続けやすいと思います。

これは個人の性格にもよるかもしれませんので、参考程度にお考え下さい。



EC村長

長く続いているアルバイトは同年代の人が多く働いている印象だよ。

逆に上の年代の人が多い職場はWワークには向かないと経験上感じるよ。



上場企業でアルバイトをする



できることであれば上場企業でアルバイトをすることをお勧めします。

上場企業は労働環境や福利厚生が整っているので働きやすい傾向にあります。

また、アルバイトは有休をとれない会社が多いと思いますが、一定の労働期間があればアルバイトでも有休を取得する権利があります。

上場企業は有休が取りやすいので上場企業でアルバイトすることを強く勧めます。



EC村長

アルバイトは有休が取れないと思っている人がいるけど、大きな間違いだよ!

有休が取りやすい企業で働けたら良いね!



人の入れ替えが少ない



人の入れ替えが多い職場は何かしらの問題を抱えている場合が多いです。

逆に労働環境が良い職場はアルバイトでも退職者が出にくいので求人がありません。

事前に内部情報を知ることは難しいと思いますが、入れ替えが少なそうな職場を選ぶと長くWワークを継続することができると思います。



EC村長

人の入れ替えが少ない職場は居心地が良い職場ということだよ。

労働環境が整っていて、人間関係も良い職場の印象が大きいからお勧めだよ!



お勧めの求人サイト

シゴトin

シゴトinは全国のアルバイト・パート・派遣・在宅・正社員求人をまとめて検索&カンタン応募ができる サービスです。

求人数は120万件以上で様々な業種の求人が掲載されています。

Wワーク可能なアルバイトも検索可能なので希望に合ったアルバイトを見つけやすいというメリットがあります。





継続的なアルバイトはもちろんですが、短期バイトや高額バイトも掲載されています。

求人数も多いので条件に合った求人が必ず見つかると思います。



EC村長

深夜帯のアルバイトや早朝のアルバイトも数多く掲載されているよ!

シゴトinで検索してみてね!



治験



単発になることもありますが、協力金が支払われる治験に登録をするのもお勧めです。

治験は新薬などの有効性や安全性を確かめる試験のことで、現在使われている薬は治験の結果をもとに国から承認されて世の中に出回っていきます。

治験は法律上ボランティアと定義されていますが、協力金という形で金銭が支払われます。

安全性も高く費用対効果が高いのが特徴です。

会員登録をして治験の案内を待つだけで、内容も楽ですのでお勧めです。



EC村長

治験の内容によるけど、費用対効果がとても高いと感じる協力金が出るよ!

採用されればラッキーくらいの感覚で登録しておくことをお勧めするよ!



V-NET

V-NETは健康な人から特定の持病をお持ちの方まで幅広く募集をしています。

治験は人気が高いので採用されるかは別の問題ですが、幅広い治験が行われているので自分に合った治験が必ずあります。





会員登録後、治験紹介のメールが届き申し込みをする流れとなります。

会員登録もスムーズにできるので会員登録をしておくことをお勧めします。



JCVN治験ボランティア

JCVN治験ボランティアは通常の治験ボランティアも募集していますが、ニキビと喘息、メタボの治験ボランティアを特に募集しています。

ニキビ、喘息、メタボに該当する方は治験を受けやすい可能性があります。





JCVN治験ボランティアも会員登録はスムーズです。

会員登録後にお電話で治験のご案内が来て、治験に参加する流れとなります。



EC村長

調べてみると都市部の方が治験の案件が多いみたい!

都市部に住んでいる人は登録してみるのも良いかもね!



まとめ



今回は赤字経営の時にするお勧めのアルバイトについて解説しました。

Wワークのメリットやデメリットは以下の通りです。



Wワークのメリット

・働いた分だけお金が貰える

・苦労している仲間ができる



当たり前の話ですが、最大のメリットはお金が稼げることです。

また、同じような境遇の仲間ができるのでモチベーションを高く保つことができます。



Wワークのデメリット

・睡眠時間が少なくなる

・経営改善にスピード感がない

・体調を崩す可能性がある



睡眠時間が少なくなるので体調を崩す可能性があります。

また経営改善にまとまった資金が必要な場合、アルバイトの収入だけではスピード感が得られません。



Wワークを続けるコツ

・タイムスケジュールを決める

・楽しみながら働く

・無理は絶対にしない



Wワークをし始めると睡眠時間が少なくなるので常に眠い状態が続きます。

できる限り楽しく、無理をせずに続けていけるタイムスケジュールを作ることが大切です。



村人A

楽しみながら働くんだね!

Wワークは眠気との闘いだよ!

車の運転は気を付けてね!

EC村長



Wワークに適した仕事の条件

・時給が高すぎない

・肉体労働ではない

・同年代が働いている

・上場企業でアルバイトをする

・人の入れ替えが少ない



中小企業よりも上場企業の方が福利厚生がしっかりとしているので働きやすいです。

あとは個人の性格にもよりますので自分の性格に合った仕事内容で探してみると良いと思います。





アルバイトはシゴトinで検索するのがオススメです。

短期アルバイトや深夜・早朝アルバイト、高額バイトなど様々な求人が掲載されています。





治験はV-NETJCVN治験ボランティアへの会員登録をお勧めします。

健康な人からニキビや喘息、メタボなどで悩んでいる方など様々な方が治験の対象となります。

応募して募集を待つという流れになりますので、治験のサイトに登録後、気長に募集を待って採用されたらラッキーという気持ちでいるのが良いと思います。

治験の内容で協力金の額も変わりますが、通常のアルバイトよりは遥かに費用対効果が高いのでお勧めです。



EC村長

お金で困る時期は誰もが人生の中で1度は必ずあるよ。

苦しい現状から脱却するには効率的に稼ぐことが大切です。

出来るところからやってみてね!



こちらの記事もチェック!



以上、村長でした!



2025/7/6

2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/7/3

「売れないモノ」は売らない セレクトショップ成功の分かれ道

セレクトショップを長く経営していると、つくづく実感することがあります。 それは──「売れないモノは、どう頑張っても売れない」という、あまりにも当たり前な現実です。 もちろん、POPを工夫したり、SNSで紹介したりと、販促の努力は必要です。 ですが、そもそも“営業しなければ売れない商品”ばかりを扱っていては、事業として持続しません。 世の中には、営業せずとも売れていく商品、紹介したくなるブランド、自然とファンがつく仕組みがあります。 本当に力を入れるべきは、「売れないモノをどう売るか」ではなく、「営業しなく ...

2025/7/2

仕入の失敗が減る ネクストエンジンで始める売上分析術

セレクトショップを長く経営していると、「この商品、なんとなく動きそうだから多めに仕入れておこう」「去年はすぐ売り切れたから今年は倍にしてみよう」といった“経験則”に頼る場面が少なくありません。 もちろん、現場感覚や肌感覚も大切です。 ただ、売上を安定して伸ばしていくためには、それだけでは限界があります。 私自身、複数のECモールを運営するなかで、「仕入が売上をつくる」という当たり前の事実と向き合い続けてきました。 そして今、仕入を感覚から“データ”に置き換えていくことで、売上の波を平準化させ、在庫の最適化 ...

2025/7/1

セレクトショップのAmazon攻略法

セレクトショップを経営されている皆さまにとって、「次にどの販路を強化するべきか」というテーマは、常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。 私自身も、ECサイト運営やモール販売を続ける中で、最近あらためて注目しているのがAmazonでの出品です。 「Amazonは価格競争が激しく、セレクトショップ向きではないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も以前はそう考えていました。 ところが、ある条件が揃ったときに限っては、Amazonが売上拡大のチャンスになり得ることに気づきました。 特に、A ...

2025/6/30

売れる店は始めてる!Yahoo優良配送の対応術

Yahoo!ショッピングに出店している方であれば、一度は耳にしたことがあるであろう「優良配送」。 ここ最近、この優良配送マークが売上に与える影響が無視できないレベルになってきました。 私自身、十数年セレクトショップを運営してきた中で、ECの成長スピードとともに、お客様の「当日・翌日配送」への期待値がどんどん高まっているのを肌で感じています。 特にYahoo!ショッピングでは、検索結果や商品ページにこのマークが表示されるかどうかで、お客様のクリック率や購入率に大きな差が出るようになりました。 一方で、「毎日 ...

2025/6/29

セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...



-セレクトショップの運営, セレクトショップ開業
-,