
こんにちは、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

今日は村長の使っている仕事道具を紹介するね!
興味があれば見てみてね!
売上にはあまり関係しない部分になりますが、好きな仕事道具に囲まれていると自然と気分が良くなり、仕事の効率が上がる気がします。
今回は、EC担当者が愛用している仕事道具について書きたいと思います。
仕事道具に興味がある、EC担当者のガジェットが知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。
当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。

村長の使っている仕事道具を紹介するね!
パソコンや周辺機器

まずはEC担当者に必要なパソコンや周辺機器からご紹介します。
EC担当者にとって仕事場の環境は仕事の質に大きな影響を与えるので重要です。
パソコンや周辺機器は創業当初からパソコンショップSEVENさんで購入しています。
パソコンショップSEVENさんの特徴は国内工場でBTOパソコンを生産していることです。
BTO (Build To Order)パソコンとは、ご注文を受けてからオーダーメイドする形式のパソコンです。
ご注文をいただいてから組み立て・動作確認を行い、お客様にお届けいたします。
メーカー製のWindowsパソコンと同様にご使用いただけます。
多くの大学・法人様にも納入実績がございますので、安心してご利用いただけます。
メーカー製パソコンに比べ、パーツの選択の幅が広く、バランスの良いモデルから必要な性能・機能を厳選したモデルまで、お客様のご要望に合わせた商品をオーダーメイドいたします。
パソコンショップSEVEN 当店について 抜粋
サイトに掲載されているパソコンから仕様を選んでカスタマイズできるので、目的に合った費用対効果の高いパソコンを注文することができます。

BTOパソコンはネットから注文できるのも良いところだよ!
無駄な機能にお金を使わないから費用対効果に優れたパソコンを買うことができるよ!
デスクトップPC

村長が使っているデスクトップPCはパソコンショップSEVENさんで購入した、ゲーミングPCになります。
パソコンショップSEVENさんのスタッフさんに、ECサイト運営やパソコンを使用した仕事内容を説明したところ、スペックが良いゲーミングPCの方が費用対効果が高いとオススメされました。
今までに買い替えを含めて3台のゲーミングPCを購入していますが、動作が重いなどの不具合などは全くありませんでしたので、ゲーミングPCを選んで良かったと思っています。
今使っているデスクトップPCは3年程前に購入しているので、全く同じスペックのものはオススメできませんので、次回村長が購入するとしたらコレにしようというデスクトップPCを紹介していきます。
村長が推奨するスペックは下記の通りです。
推奨スペック | |
CPU | Corei7-9700 以上 |
メモリ | 16GB 以上 |
GPU | GTX1660SP(6GB) 以上 |
ストレージ | 500GB 以上 |
上記スペックであれば4Kの動画編集以外であれば動画編集も可能です。
推奨スペックを見ながらパソコンを選ぶことをお勧めします。

キーボード
キーボードはエルゴノミクスキーボードがオススメです。
エルゴノミクスとは人間工学という意味で、人間への負荷や負担の軽減を目指し、快適性や安全性、生産効率などを向上させる学問になります。
EC担当はパソコン業務が主な業務となりますので、キーボードやマウスを長時間使用していると腱鞘炎になる可能性があります。
一般的なキーボードと比べるとカタチがおかしく使いにくいと感じるかもしれませんが、慣れてしまうとエルゴノミクスキーボードから離れられなくなります。

エルゴノミクスキーボードを試しに使ってみたら快適な使い心地で病みつきになったよ!
EC担当はパソコン作業を長時間するので疲れが溜まりにくく作業効率が上がるキーボードを選ぶのをお勧めするよ!
マウス
マウスもエルゴノミクスマウスがオススメです。
EC担当はマウスの作業も多いので、長時間作業をしていると手首が痛くなってきます。
エルゴノミクスマウスは手を自然に置いた時のような姿勢で操作ができるので手首への負担が少なく使いやすいです。

村長はエルゴノミクスマウスを使ってからエルゴノミクスが好きになったよ!
値段も高くないから試しに使ってみるのも良いかもね!
モニター
モニターはiiyamaのモニターを使用しています。
EC担当はファイルやウィンドウをいくつか開いて作業することが多いので、デュアルモニターにして使用しています。
デュアルモニターはデュアルディスプレイとも呼ばれていますが、左右や上下にモニターを並べて同時に利用する使い方です。
画面が広く作業効率が飛躍的に上がるのでお勧めです。

村長はモニターを2つ設置してデュアルディスプレイで使用しているよ!
作業効率が格段に上がるのでモニターの2つ使いは絶対にした方が良いよ!
ディスプレイアーム
モニターを並べて設置するときに使うディスプレイアームです。
使用しているデスクの天板の厚みが理由で使用できない場合もあると思いますが、設置が可能であればデスク周りがスッキリとするのでディスプレイアームはオススメです。
ディスプレイを回転させることもできるので片方の画面は縦にしてスマホやタブレット表示の確認用として使用するのもオススメです。

ディスプレイアームは使っているデスクによって設置ができない場合もあるよ!
プリンター
プリンターは様々なメーカーを使用してきました。
プリンターは納品書や送り状の印刷で毎日使用するので定期的にインクが出なくなったり、エラーが出て印刷ができなくなったりと壊れるイメージがあります。
現在はBrother(ブラザー工業)のプリンターを使用しています。
Brother(ブラザー工業)のプリンターは5年くらい使用していますが、使用頻度から見ても壊れにくいプリンターなのではないかと思います。

プリンターは定期的に壊れるから消耗品として考えた方が良いかもね!
カメラ
カメラはCanon(キャノン)のデジタル一眼レフカメラのEOSシリーズを愛用しています。
ECサイトでの写真の役割は大きく、良い写真を撮ることは売上に直結すると言っても過言ではありません。
フルサイズの一眼レフカメラにする必要はないと思いますが、出来る限り良いカメラを使った方が良いと思います。

カメラはECサイト運営には欠かせない機材だよ!
写真が良い方が売上も良くなるからできる限り良いカメラを使った方が良いよ!
レンズ
レンズ交換ができるEOSシリーズのカメラを買われるのであればマクロレンズまで購入されることをお勧めします。
マクロレンズの良さはポートレート撮影の時に発揮します。
マクロレンズの良さを簡単に説明すると、背景がぼやけて人物が浮き立ち、商品が格好良く目立つ点です。
モデルが商品を着用した画像はセレクトショップのECサイトでは必須です。
カメラは定期的に故障しますが、レンズが壊れることはあまりないのでマクロレンズまで購入されることをお勧めします。

マクロレンズを使うとプロっぽい写真が撮れるようになるよ。
ノートパソコン

ノートパソコンは人によっては必要がないかもしれません。
村長は主な作業を仕事場のデスクトップパソコンで行い、休みの日や自宅で簡単な作業をする際にノートパソコンを使用しています。
気分転換にカフェで作業する際もノートパソコンは活躍します。
仕事場でしかパソコンを使わないようでしたらノートパソコンは必要がないと思います。

自分のデスク以外で仕事をする時にノートパソコンを使っているよ!
外付けハードディスク
ECサイトには写真を多く使いますので、パソコン内に画像が多く溜まっていきます。
パソコンの容量によりますが、画像が多くなってくるとパソコンのパフォーマンスが低下し、作業効率が悪くなっていきます。
ECサイトで使用する大量の画像を外付けハードディスク内に保存することでパソコンのパフォーマンス低下を防止することができます。
ECサイト運営をしていくと画像は多くなっていきますので外付けハードディスクも早めに購入されることをお勧めします。

今は4TBの外付けハードディスクが1万円で買える時代なんだね!
容量がとても大きいので1つ買えば壊れるまで使えるから画像容量が多くなってきたら購入することをお勧めするよ!
Wifiルーター
Wifiルーターは仕事場と自宅にあると便利です。
タブレットで接客される方もいらっしゃると思いますが、あまり必要に感じない場合もあると思います。
必ず必要という訳ではないので必要に応じて導入されることをお勧めします。

村長の店舗はWifiルーターを入れてから有線を解約したよ。
タブレットとアンプをBluetoothで繋いでYoutube Premiumを契約し店内の音楽を再生しているよ!
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンは通勤時や単純作業中にYoutubeやオーディオブックなどで勉強ができるのでお勧めです。
村長は集中したい時に耳栓としても使用しています。
長時間付けていると耳が痛くなるイヤホンもありますが、『Anker Soundcore Liberty 4』は耳が痛くなることもなく着け心地が良いのでお勧めです。

村長はワイヤレスイヤホンをいくつか持っているけど、『Anker Soundcore Liberty 4』の着け心地が一番良いよ!
耳があまり痛くならないのは助かるね!
スマホ充電器
スマホの充電器はワイヤレス充電器がオススメです。
村長のスマホだけかもしれませんが、充電ケーブルに繋いでもスマホが充電されていないことが稀にあり、仕事に影響が出ることがありました。
ワイヤレス充電器は置くだけで充電ができるのでお勧めです。
特に『NANAMI ワイヤレス充電器』はスマホスタンドとしても使用できるので充電しながらスマホ操作ができるのもポイントです。

スマホスタンドと充電器がセットになっているのが良いところだね!
USBハブ
USBハブはあると便利なアクセサリの1つです。
ワイヤレス機能が付いているマウスやキーボードなどはUSBポートを使うものがあります。
気がつくとパソコンに内蔵されているUSBポートが埋まっていて接続したいものが接続できない状態になっていることもあります。
USBポートが少ないと思うときはUSBハブの購入がオススメです!

家に仕事も持ち帰るときにUSBメモリにデータを写すんだけど、USBポートが埋まっている時期があったよ。
その度にキーボードを外したりしていたから手間だったんだよね!
スタンディングデスク
デスクは電動式のスタンディングデスクがオススメです。
電動式のスタンディングデスクはボタンを押すだけでデスクの高さが電動で調節が可能なデスクになります。
座りっぱなしで作業をしていると身体の調子が悪くなってきますし、立ちっぱなしで作業をすると足が疲れてきます。
体調や気分に合わせてデスクの高さを変えることができるのがポイントです。
長時間のパソコン作業を快適にしてくれるデスクになります。

長時間座っているとお尻が痛くなってくるし、立ちっぱなしだと足が痛くなるよ。
高さが調節できると交互に座ったり立ったりできるからオススメだよ!
チェア
パソコン作業時に使う椅子になります。
椅子もパソコンチェアや背もたれが付いているもの、肘置きが付いているものなど様々な椅子を使用してきましたが、村長は背もたれが付いていない高さ調整ができる椅子が一番使いやすかったです。
山善の椅子はスタンディングデスク対応の椅子になっていて、座った時に少し傾くのも嬉しいポイントです。
スタンディングデスクを購入するのであれば、山善のスタンディングデスク対応の椅子はオススメです。

高さ調整が可能なスタンディングデスク対応の椅子だよ!
座った時に少し傾くから作業がしやすいよ!
デスクの植物
デスク周りに植物を置くと心や身体の疲れを癒す効果があると言われており、ストレス負荷を軽減する効果もあるという研究結果もあるそうです。
村長もデスクに植物を置いていますが、本物の植物ではありません。
本物の植物を置いた期間もあるのですが、見事に枯れてしまい自分は観葉植物を育てることができないと痛感しました。
ですので、今は人工的に作られたフェイクグリーンを置いています。
植物を育てる自信がない方はフェイクグリーンもオススメです。

本物の観葉植物は何回やっても枯らしてしまうんだよね。。。
でも緑を置きたいからフェイクグリーンを置いているよ!
本物そっくりだから満足しているよ!
文房具

作業をする時や物事を考える時、文房具は必須アイテムです。
お気に入りの文房具を使っていると気分が良くなるので良いアイディアが浮かぶかもしれません。
村長の文房具をご紹介したいと思います。
ペン
ボールペンはトンボ鉛筆の水性ボールペン ZOOM 505bwA 0.5 を愛用しています。
安定した書き心地の極太のグリップと洗練されたデザインが特徴です。
キャップが付いていて高級感があります。
替え芯を交換していくことでずっと使用できるのでお勧めです。

自分に合っているのは高級感のあるコスパの良いものだよ!
格好良くて買いやすい値段というところが良いところだね!
シャーペン
シャーペンも同じトンボ鉛筆のZOOM 505shA 0.5を愛用しています。
文房具に統一感を出したくて同じシリーズのシャーペンで揃えました。
洗練されたデザインのシャーペンでこちらもキャップ付きです。
万年筆のようなデザインが気に入っています。

ボールペンとシャーペンの見分け方はお尻の形状だよ!
どちらも書きやすい良いペンだよ!
ペンケース
ペンケースはロールペンケースを愛用しています。
柔らかなイタリアンレザーを採用しており、使い込んでいくとレザーならではの経年変化が楽しめます。
ペンが4本収納できるポケットの他に定規や消しゴムが収納できるポケットが付いているところが気に入っているポイントです。

定規まで収納できるペンケースを探していて、このロールペンケースと出会ったよ!
レザーの質感も良いので気に入っているよ!
定規
定規はクツワの折り畳み定規を愛用しています。
定規としての使いやすさはもちろんのこと、定規で紙を切ることができるのも嬉しいポイントです。
カッティングガイドが付いているので、少し練習するだけで定規だけで紙を綺麗に切ることができるようになります。

紙が切れる定規は便利だよ!
ガイドが付いているから綺麗に切ることができるよ!
シャーペンの芯を入れるケース
文房具に統一感を出そうとするとシャーペンの芯ケースも拘りたくなってきます。
村長は真鍮製の芯ケースを愛用しています。
レザーや真鍮などの経年変化をするものが好きなので、真鍮製の芯ケースを知った時すぐに購入を決めました。
キャップはねじ式で重量感があり質感も良いです。
金額は少し高めですが、拘りたい方はオススメです。

男心をくすぐる真鍮製の芯ケースだよ!
経年変化していくのが良いところだよ!
ノート
ノートは方眼紙ノートを愛用しています。
今後の施策について考えたり、物事を整理するときにノートに書いて考察していくのですが、真っ新な紙に経営課題などを書いて問題解決に向かうよりも、方眼紙ノートで経営課題を書いていく方がすっきりとした見た目になり、考えもまとまりやすいです。
バナーのデザインやサイトデザイン、リンク先を整理する際などにも役立ちます。
ECサイトのデザインや運営に携わる方にも方眼紙ノートはオススメです。

物事を整理する時や計画を立てる時にノートを使う人は方眼紙ノートがオススメだよ!
こんな便利なノートがあったんだ!って思う人もいると思うから、普通のノートや無地のノートを使っている人はぜひ一度使ってみてほしいよ!
自宅で使っている仕事道具

休日に自宅で仕事をする場合もあります。
仕事場とは違って少しリラックスした状態で考え事や仕事に打ち込めるのが自宅の良いところです。
村長が自宅で愛用している仕事道具を紹介したいと思います。
ハンモック
ハンモック専門店『Susabi』のハンモックです。
自宅はできる限りリラックスしたいと思っているのでデスクではなくハンモックでパソコン作業をしています。
ハンモックはバランスが悪く使いにくい印象でしたが、『Susabi』のハンモックは広さがあって安定感があり転倒なども起こりづらいとハンモックです。
乗り心地がとても快適で、村長の休日の大部分はハンモックの上で生活をしています。
自宅の洗濯機でお洗濯が可能なのも気に入っているポイントです。

休みの日の多くの時間をハンモックの上で過ごしているよ!
ハンモックは人生で買ってよかったと思えるものの1つだよ!
ノートパソコン用の膝上テーブル
ハンモックの上でパソコン作業をする際に必要なのが膝上テーブルです。
村長はマウスパッド付の膝上テーブルを使っています。
持ち運びも簡単で若干の高さ調整ができるところも気に入っています。

ハンモックの上で仕事するときはテーブルのようなものが必須だよ!
床やソファで仕事するときも活躍するよ!
コーヒーメーカー
日頃からコーヒーを良く飲むのですが、缶コーヒーやペットボトルのコーヒーを飲まれている方にお勧めなのが、『ネスプレッソのカプセル式コーヒー』です。
自宅で簡単に美味しいコーヒーが飲めること、様々な種類のコーヒーがあることが最大のポイントになります。
コーヒーメーカー代金は掛かりますが、1杯50円以下で飲めるカプセルもたくさんありますので経済的な観点から見てもオススメです。

前はインスタントコーヒーばかり飲んでいたんだけど、コーヒーメーカーのコーヒーを飲んでから乗り換えたよ!
インスタントコーヒーよりは高いけど、比べ物にならない程の美味しさとそこまで高くないというのが決め手になったよ!
保温性の高いコップ
BRUNOのステンレスマグです。
パソコン作業をしながらコーヒーを飲んでいると作業に没頭するあまり、気がつくとコーヒーがぬるくなっていることが度々あります。
保温性に優れたステンレスマグカップを使うと温度が逃げにくくなるのでお勧めです。
また、蓋つきになっているので飲み物もこぼれにくく、蓋をスライドすると飲み口が出てくる構造も使いやすいポイントです。

美味しいコーヒーも冷めてしまったら勿体ないよ!
保温性に優れたコップを使うのをオススメするよ!
まとめ
今回は村長が愛用している仕事道具について解説しました。
一部、愛用しているモノが古くてオススメできないものもあったので、今後買いたいものも紹介しました。
セレクトショップを運営する場合やネットショップの運営を考えている方の参考になれば嬉しいです。

僕も気になったのがあったよ!
今のお気に入りはハンモックだよ!ハンモックの良さをもっとみんなに知ってほしいよ!

今後も気になる商品や購入した商品などを書いていきたいと思います。
以上、村長でした!
中古キャンピングカーで節税と収益化を実現する方法
最近、「キャンピングカーを使った節税スキーム」が一部の経営者の間で話題になっているのをご存じでしょうか。 私も、ある経営者仲間との雑談のなかでこの話を聞き、強く関心を持つようになりました。 中古のキャンピングカーを事業用として購入し、短期間で減価償却することで大きな節税効果を得られるというものです。 さらに、使わない期間にはレンタカーとして貸し出すことで、収益化まで見込めるという仕組みになっています。 しかも、キャンピングカーは中古市場での人気が高く、リセールバリューが比較的落ちにくいという点も見逃せませ ...
「数字が語る古着屋の真実」~倒産率40%の業界で生き残る5つの条件~
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 「最近よく見かけるようになった古着屋。実はその約4割が3年以内に店じまいしていることをご存知ですか?」 一見華やかに見える古着ビジネスですが、その裏側では激しい淘汰が進んでいます。 私自身、セレクトショップを経営する中で、次々と消えていく古着屋の現実を目の当たりにしてきました。 この記事では、公的データと現場の実態を照らし合わせながら、古着屋の倒産率が高い本当の理由を解き明かします。 特に、これから古着ビジネスを始め ...
【artgraph.】アートポスターのある生活【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 自分の部屋に誰かを招くこともあると思います。 お洒落な部屋なら良いですが、インテリアなどに拘らない限りワンランク上のお洒落な部屋にするのは現実的に難しいのが現状です。 そういった時にお勧めしたいのは「部屋にアートポスターを飾る」という方法です。 今回は、アートポスターのある生活 について解説します。 部屋をおしゃれにしたい、アートポスターを部屋に置いてみたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 ご興 ...
セレクトショップ開店祝いで喜ばれる10の贈り物【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 友人や知り合いが飲食店や小売店を開業する場合もあると思います。 開店祝いを渡したい場合やレセプションパーティーに招待された際、どのようなものを贈るのが良いでしょうか? 今回は、セレクトショップの開店祝いに喜ばれる10の贈り物について解説します。 開店祝いの贈り物で悩んでいる、開店祝いで喜ばれる贈り物について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 今回 ...
ブログを始めて1年経過した雑感【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 ブログを開設して1年が経過しました。 振り返ってみるとあっという間で、書いた記事は88記事でした。 4日に1記事のペースで記事を更新していた計算になります。 今回は、ブログを1年間運営して良かった点や悪かった点、今後の展望などを書きたいと思います。 趣味のブログを始めたい、アフィリエイトブログについて知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 この記事の内容 1年間のブログ運営結果 ブログ運営のメ ...
高級腕時計はサブスクがオススメ!【レンタル腕時計のカリトケ】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 男が憧れるものの1つに有名ブランドの高級腕時計があります。 現代において腕時計は時間を確認する道具ではありません。 男の価値を上げるアイテムになります。 今回は、高級腕時計のサブスクをオススメする理由について解説していきます。 高級腕時計が欲しい、高級腕時計の購入を悩んでいる、高級腕時計の役割について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 こんな人に ...