セレクトショップの運営 セレクトショップ開業

【まとめ】セレクトショップの開業手順や考え方など

本記事はプロモーションが含まれています。



こんにちは、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



EC村長

セレクトショップの開業について書いてきた記事をまとめました!



当ブログはセレクトショップの開業、運営、ECサイトについて記事を書いています。

今回の記事は、今まで書いたセレクトショップの開業手順や考え方などをまとめた記事になります。

セレクトショップの開業や運営について書いた記事は、このまとめ記事に随時更新していく予定です。

セレクトショップを開業したい、セレクトショップの開業の流れを知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。

当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。



こんな人に読んでほしい

・セレクトショップを開業したい

・セレクトショップの開業の流れを知りたい



EC村長

セレクトショップの開業について書いてきた記事をまとめているよ。

今後も随時更新していく予定だよ。



セレクトショップ開業の手順



セレクトショップ開業の記事をまとめました。

開業の手順は以下の通りです。



理想を言葉にする構想編



セレクトショップ開業に向けてまず行うことは、どのようなセレクトショップを開業したいかを文字に表すことです。

自分がイメージするセレクトショップをノートでも良いですし、パソコンのメモ帳などに記録していくところから始めましょう。

下の記事では、どのような事を考えて文字にしていけば良いかを解説しています。



こちらの記事もチェック!



理想に数字を当てはめる考察編



イメージが固まったら、数字を当てはめていく作業を行っていきます。

セレクトショップを継続していくには利益を出し続けていかなければ成り立ちません。

商売として成り立つかを数字を入れて予測していきます。



こちらの記事もチェック!



セレクトショップのリアルな経費



実際に経営したことがないので、経費の想像がつかないと思います。

村長も開業準備をしていた頃に、実際に掛かる経費が想像できなかったのを覚えています。

村長が経営しているセレクトショップの経費を公開していますので参考にしてみてください。



こちらの記事もチェック!



開業資金の準備



数字を入れてみて開業しようという決意が固まったら、次に行うのは開業資金の準備です。

下の記事では運転資金と設備資金、自己資金のことなどを簡単に解説しています。



こちらの記事もチェック!



借入後から店舗オープンまで



開業資金の準備ができたら、店舗オープンに向けて準備を始めます。

物件の契約、仕入、クレジットカードなどの契約、什器搬入など開業に向けてのことを解説しています。



こちらの記事もチェック!



赤字経営が続く場合



事業計画の見積もりが甘かった場合は、事業が軌道に乗らずに廃業する可能性もあります。

赤字経営が続く場合にする施策について解説しています。



こちらの記事もチェック!



赤字経営の時にするアルバイト



赤字経営から脱却するには売上を伸ばすか、経費を下げる以外に方法はありません。

経費を下げるにはアルバイトをして赤字を補填するという方法もあります。

赤字経営の時にするオススメアルバイトを紹介しています。



こちらの記事もチェック!



事業が軌道にのってからすること



事業が軌道にのると忙しくなります。

忙しくなってきた後にすることなどを解説しています。



こちらの記事もチェック!



セレクトショップ経営の考え方

セレクトショップ開業に向けて考えること



開業の手順の理想を言葉にする構想編と同じような内容になりますが、もう少し詳しくセレクトショップの経営について解説しています。

掛け率やバッティングなどアパレル業界の常識にも触れています。



こちらの記事もチェック!



未経験者のセレクトショップ開業について



未経験者でもセレクトショップの開業ができるかを考察しています。

村長はセレクトショップで働くことなく開業をしました。

未経験だと苦労する点がいくつかありますので、どのようなことに苦労するかをまとめています。



こちらの記事もチェック!



仕入れ先選びの5つのポイント



仕入れは売上を作る重要なポイントです。

セレクトショップを成功させる仕入のポイントをまとめました。



こちらの記事もチェック!



スモールビジネスマーケティング



村長の人生を変えた本になります。

セレクトショップ経営者は必読の本です。

この本の考え方を理解したおかげで村長の店舗は安定した売上を取ることができています。



こちらの記事もチェック!



セレクトショップの接客について



村長が思うセレクトショップの接客についてまとめました。

未経験者の方がセレクトショップの接客をすることができるか解説しています。



こちらの記事もチェック!



セレクトショップ経営者の年収



セレクトショップを開業して軌道に乗っても収入が低かったら起業しなければ良かったと思うかもしれません。

セレクトショップ経営者の年収を考察しました。



こちらの記事もチェック!



共同経営について



セレクトショップを友人同士で始める方もいらっしゃると思います。

共同経営の注意点などをまとめました。



こちらの記事もチェック!



開業後に当たる壁

店頭販売だけで成り立つか



セレクトショップの売上の軸は店頭販売とネット販売になります。

店頭販売だけで経営が成り立つかを考察しました。



こちらの記事もチェック!



ネット通販で売上を上げていく全体像



ネット通販で売上を上げていくことを解説した記事になります。

多モール展開などを解説しています。



こちらの記事もチェック!



不良在庫の処分方法



小売業は不良在庫を必ず抱えてしまいます。

不良在庫の何が問題なのか、不良在庫の処分方法などを解説しています。



こちらの記事もチェック!



まとめ



セレクトショップの開業について今まで書いてきた記事をまとめてみました。

セレクトショップ開業や運営について村長が経験してきたことを書いていますので、ご興味がある項目がありましたら見てみてください。

間違っている認識はありませんが、税務の事はプロではないので誤っていることもあるかもしれません。

税務関連は参考程度にお考え下さい。

まだまだ、書き足りない部分がありますので、今後も随時更新していきたいと思います。



EC村長

記事にして欲しいことがあればメッセージやコメントをしてみてね!



以上、村長でした!



2025/7/12

地元の税理士と合わなかった私が 今なら最初に選ぶ「ゼロ税理士」

セレクトショップを開業しようと考えたとき、思った以上に頭を悩ませるのが「経理や税務をどうするか」という問題です。 仕入れや販促、店舗づくりに集中したいのに、確定申告や帳簿管理、消費税の扱いなど、慣れない作業が山積みで戸惑う方も多いのではないでしょうか。 私自身も、開業当初に「とりあえず地元の税理士さんに頼んでおけば安心だろう」と思って契約しました。 けれど、しばらく経ってふと「この税理士さんで本当に良かったのか?」という疑問が湧いてきました。 大きな不満があるわけではないけれど、比較対象がないので判断がつ ...

2025/7/6

2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/7/4

【つみたて投資 42カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.6【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 こんにちは、EC村長です。 小さなセレクトショップを経営しています。 今のところ、法人化するほど利益が出ているわけではありませんが、かといって赤字で立ち行かなくなるような状況でもありません。いわゆる“普通”の個人事業主として、日々地道に商いを続けています。 正直なところ、お金のことで苦労した経験は少なくありません。 だからこそ、これからの人生――特に老後については「お金で苦労したくない」という気持ちが人一倍強くあります。 このブログでは、そ ...

2025/7/3

「売れないモノ」は売らない セレクトショップ成功の分かれ道

セレクトショップを長く経営していると、つくづく実感することがあります。 それは──「売れないモノは、どう頑張っても売れない」という、あまりにも当たり前な現実です。 もちろん、POPを工夫したり、SNSで紹介したりと、販促の努力は必要です。 ですが、そもそも“営業しなければ売れない商品”ばかりを扱っていては、事業として持続しません。 世の中には、営業せずとも売れていく商品、紹介したくなるブランド、自然とファンがつく仕組みがあります。 本当に力を入れるべきは、「売れないモノをどう売るか」ではなく、「営業しなく ...

2025/7/2

仕入の失敗が減る ネクストエンジンで始める売上分析術

セレクトショップを長く経営していると、「この商品、なんとなく動きそうだから多めに仕入れておこう」「去年はすぐ売り切れたから今年は倍にしてみよう」といった“経験則”に頼る場面が少なくありません。 もちろん、現場感覚や肌感覚も大切です。 ただ、売上を安定して伸ばしていくためには、それだけでは限界があります。 私自身、複数のECモールを運営するなかで、「仕入が売上をつくる」という当たり前の事実と向き合い続けてきました。 そして今、仕入を感覚から“データ”に置き換えていくことで、売上の波を平準化させ、在庫の最適化 ...

2025/7/1

セレクトショップのAmazon攻略法

セレクトショップを経営されている皆さまにとって、「次にどの販路を強化するべきか」というテーマは、常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。 私自身も、ECサイト運営やモール販売を続ける中で、最近あらためて注目しているのがAmazonでの出品です。 「Amazonは価格競争が激しく、セレクトショップ向きではないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も以前はそう考えていました。 ところが、ある条件が揃ったときに限っては、Amazonが売上拡大のチャンスになり得ることに気づきました。 特に、A ...



-セレクトショップの運営, セレクトショップ開業
-,