セレクトショップの運営 2023年 運営日記 運営日記

帳簿から見た今後の施策 と 回転率 と 経営者が相談できる場所 【セレクトショップ運営日記】

本記事はプロモーションが含まれています。

お疲れ様です、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。


EC村長

今年の秋は短かったですね。

冬の足音が聞こえてきました。


セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。

嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。

良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。

記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。

店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。


2023年11月4週目の運営日記

帳簿から見た今後の施策

前回の運営日記でも触れましたが、村長は個人事業主になります。

決算が近いので、期末の在庫が気になるという運営日記を以前書きました。

今週は税理士さんの月次訪問があったので、今後のことについても相談をしました。

相談内容は、『保有在庫を増やすことで確実に売上が伸ばせるが、期末在庫が増えるから税金が高くなる。帳簿上から見て今後どのようにしていくのが最善か?』ということです。


税理士さんの回答は『保有在庫を増やすのではなく、回転率を上げて売上を伸ばしていく』ことが最善という回答でした。

保有在庫を増やして売上を取ることは簡単ですが、決められた在庫金額の中で売上を上げていくというのは難しいですね。

需要と供給のバランスが崩れている人気商品を扱うことが求められます。

ただ、税理士さんの回答が間違いないと村長も思いますので、仕入の内容を精査して回転率を上げていけるよう2024年の商品を仕込んでいきたいと思います。


EC村長

事業が軌道に乗ると税金を気にしながら売上を伸ばしていくようになるよ。

特に仕入は税金にも影響が出るから一番重要な仕事だよ!


回転率

では、実際に回転率を上げていくにはどのような施策を取れば良いのか?

これは簡単な話で、シーズン商品であれば売れる分だけ、定番商品であれば次回生産まで販売できる数量だけ入荷させれば良いということになります。

ここの計算ができていないのが在庫過多に陥る最大の要因です。

無駄な在庫を持たず、仕入予算に余裕があるのであれば新しい品番で回転率の良い商品を探していくのが賢明なのかなと思っています。


ただ、今までこの簡単なことができていない原因は、オーダーした数量が全然入荷してこなかったり、納期が大幅に遅れたり、そもそもメーカーが生産をしなかったりで、仕入が思うようにコントロールできていないことが原因です。

今後もオーダーした数が入荷しなかったり、納期が大幅に遅れることはあります。

この状態を変えることはできないので、どんな状況になっても自社で販売できる数量しかオーダーしないという当たり前のことをしっかりとやっていきたいと思います。


村人A

仕入って難しそうだね!

回転率を上げるには今までの仕入れを根本から見直す必要があるよ!

やることは分かっているからあとは実行していくだけだね!

EC村長


経営者が相談できる場所

『経営者は孤独』という言葉がありますが、正にその通りだと思います。

自分と同じ業種の人でも、立場や事業規模、目指している方向が異なるなどで、話が合わない場合が多いです。

それでも相談ができる人がいるのと相談する人がいないのでは天と地ほどの差があると思います。

村長の場合は相談できる人が身近に1人もいません。

経営は常に課題があり、自分ひとりの力ではどうしようもない時も来ると思います。

そういった場合に相談できる場所がありました。



TATIAGE(タチアゲ)は会社経営者・個人事業主の為のQ&Aサイトです。

税理士や弁護士、社会保険労務士、経営コンサルタントなどの専門家に質問や相談ができます。

村長は税理士さんは顧問契約をしているので相談することはありませんが、今年はお客様からのクレームが裁判沙汰になりそうなことがあったので、慌てたのを覚えています。

TATIAGE(タチアゲ)を利用すれば弁護士などのプロの士業の方に簡単に質問や相談ができるので、困ったときは利用を考えるのも良いかもしれません。


EC村長

金額は無料プランと有料プラン(月額330円)があるよ!

330円で気軽に相談できる専門家がいるのは心強いね!


これからの予定


直近の予定

  • 新作商品の商品ページ作成
  • SKUプロジェクトの商品ページ統合など
  • メルカリshopsの出店準備
  • 倉庫利用の準備


11月12月はモールのイベントが目白押しですね!

11月は昨対を超えれそうな売上で、この調子でいけば12月も良い売上になると思います。

体調に気を付けて頑張っていきたいです。


EC村長

毎年この時期になると税金の計算でストレスが凄いよ。。。

税金は一段落したからあとは『ふるさと納税』だね!


以上、村長でした。

今週もお疲れさまでした。


2025/7/6

2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/6/29

セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...

2025/6/22

仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...

2025/6/15

不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...

2025/6/8

2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/6/1

賞与を考える【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 6月 ...


この続きはcodocで購読

-セレクトショップの運営, 2023年 運営日記, 運営日記
-