セレクトショップの運営 2023年 運営日記 運営日記

2023年の反省 と 今後の課題 と 数年後を見据えて 【セレクトショップ運営日記】

本記事はプロモーションが含まれています。

お疲れ様です、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。


EC村長

今年も終わりますね!

2023年最後の運営日記です。


セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。

嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。

良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。

記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。

店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。


2023年12月5週目の運営日記

2023年の反省

2023年も終わりですね。

思い返すと毎年年末は『今年も店が潰れなくて良かった。』と思いながら過ごした記憶があります。

2023年はコロナが明けたことによってEC需要の伸び悩みが起こった年でした。

仕入もうまくコントロールできず、本来であれば売上自体も伸びるはずでしたが、想定を下回り昨対の微減という結果です。

ここ数年右肩上がりで業績を伸ばしていたので、久しぶりに昨対を割る結果となりました。

書いていると暗くなるような内容ですが、世の中の流れ自体はECサイト運営者には逆風だったことと、仕入がうまくいかなかったことによって新たな課題も見つかり目指す方向が見えたので、今年単体で見ると嫌な年でしたが業績を伸ばすキッカケを掴むことができた年だと思います。

2024年は飛躍できるように新たなことにスタートしていきたいと思います。


EC村長

2023年の売上公開は来年の1月中に記事にまとめたいと思うよ!


今後の課題

小売業界全体に言えることだと思いますが、インターネットが普及してBtoBよりもDtoCを重視し始めるメーカーが増えてきました。

小売とメーカーが手を取って売上を伸ばしていくという本来の流れが崩れてきています。

昔からアメリカで流行ったものが数年後に日本で流行るのはというのが1つのパターンです。

ここ数年アメリカでDtoCが流行っていたので日本で流行るのも当然と言えば当然ですね。

メーカーがDtoCを重視して成功するのか失敗するのかは置いておいて、小売店がDtoCに対抗するために何をしなければいけないのか?

これを突き詰めていくことが、業績を伸ばしていくことに繋がると思います。

1年で結果はでないと思うので、まず2024年は発信力を強化して、見込み顧客を獲得することを目標にしていきたいと思います。


EC村長

前回の運営日記でも書いたけど、このままの状態でいくと業績は下がっていくと思うから数年かけて発信力を強化していくよ!


数年後を見据えて

今後、DtoCが加速していくと小売店の重要性は下がっていきます。

この流れを止めるには、セレクトショップとしての地位を確立する必要性があります。

地位を確立するには、凄まじい発信力があるセレクトショップにならなければいけません。

まずは、いくつかのSNSで数万人以上のアクティブなフォロワーを抱える必要があります。

特にYoutubeが重要だと思っていますが、Youtubeで支持されることを1つの目標にしていきたいと思います。

知名度を上げて見込み顧客を増やし、ゆくゆくは自社ブランドを立ち上げてメーカーになりたいと思います。


EC村長

色んなところと取引してきたけど、自分がメーカーをした方がもっと売上を伸ばせると思うメーカーが多いよ。

だから数年かけて自分がメーカーになるよ!


これからの予定


直近の予定

  • 新作商品の商品ページ作成
  • SKUプロジェクトの商品ページ統合など
  • 倉庫利用の準備
  • 年末年始休暇設定の解除


読者の皆様、当ブログをご覧頂きありがとうございました。

2024年もセレクトショップやECサイト運営のことを発信していきたいと思います。


EC村長

ご覧頂きありがとうございます。

来年はもっと役に立つ情報を発信できるよう頑張ります。


以上、村長でした。

今週もお疲れさまでした。


2025/7/13

今年の夏も売れない【セレクトショップ運営日記】

7月に入り、いよいよ本格的な夏が始まりました。 気温も湿度も上がり、街も夏休みモードへと向かうこの時期、セレクトショップの店頭はというと……少し寂しさを感じる静けさです。 毎週書いているこの運営日記では、現場の実感や日々の気づきを綴っています。 今週のテーマは「夏は何も売れない」です。 長くこの仕事をしてきたからこそ見えてきた、季節ごとの売れ行きの波や、その中での経営判断について、少し整理してみたいと思います。 夏はやっぱり何も売れない セレクトショップを経営していると、季節によって売上に大きな波があるこ ...

2025/7/6

2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/6/29

セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...

2025/6/22

仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...

2025/6/15

不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...

2025/6/8

2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...


この続きはcodocで購読

-セレクトショップの運営, 2023年 運営日記, 運営日記
-