投資信託 運用日記 投資信託

【つみたて投資 24カ月目】NISA 運用実績の公開 2023.12【セレクトショップ経営者の積立投資】

本記事はプロモーションが含まれています。

こんにちは、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。


村人A

村長って資産運用とかしてる?

老後の資金って心配だよね!

今年から村長のしている資産運用についても定期的に書こうと思っているよ!

EC村長


村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。

現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。

お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。

村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。

暇つぶしに読んで頂けたらと思います。


資産運用をする理由

資産運用をする理由は老後資金になります。

夢がない話ですが、現実的に考えて少ない金額からでも資産運用をしなければ将来お金に困るのは確実だと感じています。

村長は個人事業主なので退職金がありません。

年金も厚生年金ではなく国民年金になりますので年金支給額も期待ができません。

老後にお金で苦労するのは間違いないと思いますので、老後の資金を確保する為にも資産運用をしなければいけないと強く思っています。


EC村長

村長は年金の未納期間があるから通常よりも年金支給額が少ないんだよね。。


また、子供2人の教育資金も資産運用で作ろうと思っています。

貯金だけでは教育資金の準備は現実的に厳しいと感じています。

少しずつではありますが、教育資金も投資信託で増やしていけたらいいなと思っています。


村人A

老後資金と教育資金を準備するんだね。。。


貯金だけで老後は暮らせない

セレクトショップの経営をあと25年間すると仮定します。

25年=300カ月ですので、月に3万円ずつ貯金すると900万円溜まります。

貯金ですと資金はほぼ増えませんが、NISA口座でインデックス投資(5%で運用)をしていくと約1786万円になります。

通常ですと株式で得た利益に対して20%の税金が掛かりますが、NISA口座ですので税金は掛かりません。

株式投資なので損をする可能性もありますが、資産運用をしなければ老後資金の確保ができないと感じています。

また、貯金は取り崩していくと徐々に少なくなってきますが、資産運用をしながら取り崩すと資金が減少するスピードが遅くなります。

貯金も大切だと思いますが、直近で使わない資金はインデックス投資に回したいと考えています。


EC村長

FIREが巷では流行っているけど、村長は興味がないよ!

老後資金をスピーディーに貯めて、ワクワクするような事業をもう一つくらいやりたいと思っているよ!


収入を増やして経費を下げる

投資をするには資金が必要です。

余剰資金で投資をするのは大前提ですが、収入を上げて経費を下げることを改めて追求していきたいと思います。


収入を上げるには本業の利益を伸ばすか副業を始めることが重要です。

本業は今まで通り頑張るので、副業を少しずつ始めようと思います。

副業はブログの収益を伸ばしていくことを目標にしたいと思います。


経費を下げるには家賃や電気代、携帯代などの固定費の見直しが重要です。

中でも簡単にできる経費削減は携帯電話と電気代です。

携帯電話は楽天モバイルなどの格安SIM、電力会社はLooopでんきのような燃料費調整額が0円の電気会社を契約することで簡単に経費削減ができます。

携帯会社と電力会社の乗り換えは昨年までに終わらせたので、次は保険の見直しなどをしたいと思います。


将来の計画

2024年1月現在の村長の資産計画です。

今後、変更になる場合もありますが、現在思い描いている計画になります。


老後は月30万円欲しい

まずは老後資金に月いくら欲しいかですが、村長は最低でも月30万円欲しいと思っています。

老後の生活費は夫婦で月30万円を目標にします。

月の年金支給額は村長5万円、妻7万円の合計12万円が支給となる予定です。

足りない金額はおよそ18万円です。

月々18万円を亡くなる日まで毎月取り崩せるように資産運用で増やしたいと思っています。


積み立て期間は25年

あと何年働くことができるのか分かりませんが、年金が支給される65歳まで働くと仮定すると残り25年です。

25年と聞くと長いように感じますが、300カ月と思うと少ない気もします。

積立期間25年で月々18万円を亡くなる日まで毎月取り崩せるように資産運用で増やしたいと思っています。


目標金額4000万円

亡くなる年齢は90歳と仮定します。

取り崩し開始が65歳なので、90歳までの25年間分の資産が必要な計算です。

老後に必要な資金の計算は「野村アセットマネジメント 取り崩しシミュレーション」で計算をしました。

資産を運用しながら、65歳から90歳までの25年間、月18万円を取り崩し続けるとしたら最低でも3500万必要です。(運用利回り4%)

ただ、人生には突発的なお金を使う場面もあると思いますので、500万円多く見積もり4000万円を目標にしたいと思います。


では、4000万円を資産運用で増やすには月々いくら投資信託で買い続けなければいけないかを計算します。

月々の積立金額は「アセットマネジメントOne 資産運用かんたんシミュレーション」で計算しました。

運用利回りによって月々の投資金額は変わってきますので明確にいくらというのは決められませんが、とりあえず夫婦合計で月40,000円からスタートしたいと思います。


EC村長

現預金はこの4000万円に含めないよ。

あくまでも投資信託で4000万円を達成するのが目標だよ!


2023年12月末現在の資産状況

EC村長の口座

村長は2年前から旧NISA口座で積み立て投資を行っています。

投資している銘柄は「SBI・V・全米株式」です。

1年目は400,000円、2年目は399,996円投資をしました。

以下、2年間の投資の結果です。


区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
積立NISA(旧)SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
1,006,868799,996+206,872+25.85%
NISA口座(新)SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
0000
特定口座SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
21,04916,000+5,049+31.55%
投資信託合計1,027,917815,996+211,921+25.97%
EC村長の投資信託の運用実績 2023.12


2年間投資した結果は211,921円のプラスになりました。

特定口座で購入した投信信託は素人にありがちな間違えて購入してしまったものになります。

特定口座で購入した株はとりあえず売却せずにほったらかしにしようと思います。


EC村長

成績が良すぎだね!

新NISAでも積み立てを続けていきたいと思うよ!


妻の口座

妻は新NISAが始まった今月から積み立て投資を行います。

妻の口座では老後資金の準備と子供の教育資金も投資信託で運用しようと思っています。

以下、購入予定の銘柄になります。


区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(妻 老後資金)
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
0000
NISA口座
(長男8歳 教育資金)
SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
0000
NISA口座
(次男5歳 教育資金)
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
0000
投資信託合計0000
妻の投資信託の運用実績 2023.12


長男8歳の教育資金

子供の教育資金は18歳時点で400万円を目標にします。

国立大学や公立大学は300万円未満で4年間いけるようですが、他県の大学に入学する可能性もあります。

他県の大学へ進学する場合は400万円では足りないと思いますが、100万円×大学生活4年間=400万円を目標にしたいと思います。


期限目標額
長男 8歳18歳(残り10年)400万
区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(長男8歳 教育資金)
SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
0000
投資信託合計0000
長男8歳の投資信託の運用実績 2023.12


シミュレーションをすると毎月2万円以上を積み立てていかなければ達成は不可能です。

このままでは達成は不可能なのですが、まずは積立始めるという第一歩が重要だと言い聞かせます。

家計と相談しながら入金力を上げていきたいと思います。


次男5歳の教育資金

次男も18歳時点で400万円を目標にします。


期限目標額
次男 5歳18歳(残り13年)400万
区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(次男5歳 教育資金)
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
0000
投資信託合計0000
次男5歳の投資信託の運用実績 2023.12


13年という期間は長いですが、月1万円では400万円の達成は不可能です。

次男の投資信託は月1万7000円くらい投資すれば13年でギリギリ達成可能かなと思います。

早い段階で投資金額を引き上げようと思います。


合計資産と目標までの金額

村長と妻、教育資金の投資信託の合計です。(※2023年12月末現在)


区分評価額買付金額含み損益損益割合
村長の口座1,027,917815,996+211,921+25.97%
妻の口座0000
子供の教育資金0000
投資信託合計1,027,917815,996+211,921+25.97%
投資信託の運用実績 合計 2023.12


老後資金(村長と妻の口座)は2049年までに4000万円を作ることが目標です。

月4万円では目標金額までに届かない恐れがあるので余剰資金ができた場合はその都度積立投資をしていきたいと思います。


老後資金 4000万まで残り

38,972,083円


合計400万円の教育資金では賄うことができない進路に進む可能性も十分ありますが、私自身は親に高校の学費すら払ってもらっていないので、自分の親にしてもらった以上のことは子供に与えられるはずだと思います。

お金で子供が進みたい進路を諦めることがないよう、親として準備できる部分はしっかりと準備したいと思います。


長男の教育資金 400万まで残り

4,000,000円


月1万の積立で10年後に400万円は達成不可能です。

今年中に積立金額を2万円まで引き上げたいと思っています。


次男の教育資金 400万まで残り

4,000,000円


次男の大学入学は2037年です。

13年間で400万を目標にしたいと思います。

13年の期間があっても月1万円の積立で400万円は達成不可能だと思うので、近いうちに月1万7000円くらいまで引き上げたいと思います。


まとめ

今回は村長がしている資産運用について書きました。

村長は投資を始めて2年、妻は今年から投資信託をし始めます。

投資をし始めた初心者ではありますが、定期的に投資信託や投資の損益を発信していきたいと思います。


EC村長

投資信託の損益や感じたことを定期的に記事していこうと思うよ!


村長はSBI証券でNISA口座を開設しています。

SBI証券は100円から積立投資ができるネット証券です。

気軽に少額から始められるネット証券でクレジットカード積立やポイントを貯めることができるなどのメリットもあり、多くの個人投資家から高い評価を受けています。

取扱銘柄数が多いことや業界最低水準の手数料などが特徴です。

株式投資を始めてみたい方や積立NISAを始めたい方はSBI証券で口座開設することをオススメします。



2025/7/4

【つみたて投資 42カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.6【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 こんにちは、EC村長です。 小さなセレクトショップを経営しています。 今のところ、法人化するほど利益が出ているわけではありませんが、かといって赤字で立ち行かなくなるような状況でもありません。いわゆる“普通”の個人事業主として、日々地道に商いを続けています。 正直なところ、お金のことで苦労した経験は少なくありません。 だからこそ、これからの人生――特に老後については「お金で苦労したくない」という気持ちが人一倍強くあります。 このブログでは、そ ...

2025/6/4

【つみたて投資 41カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.5【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年5月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...

2025/5/1

【つみたて投資 40カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.4【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年4月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...

2025/4/3

【つみたて投資 39カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.3【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年3月末現在の資産状況 EC ...

2025/3/1

【つみたて投資 38カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.2【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年2月末現在の資産状況 EC ...

2025/2/1

【つみたて投資 37カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.1【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年1月末現在の資産状況 EC ...


この続きはcodocで購読

-投資信託 運用日記, 投資信託
-