
お疲れ様です、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

1月が終わりますね!
あっという間です。
セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。
嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。
良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。
記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。
店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。
2024年1月4週目の運営日記
1月の業績
今月も終盤戦に差し掛かり、1月の業績が見えてきました。
2024年1月は2023年1月よりも良い売上で終われそうです。
小売業をしていると需要が高くて供給が少ない商品に出会うことがあります。
こういった商品を沢山仕入れることができると、入荷から現金化までの時間が短いので経営は楽になります。
ただ、こういった商品は生産が間に合っていない為、オーダーした数量の入荷がありません。
2024年は幸先の良いスタートを切ることができたので、良い年になる気がします。

1月の業績は昨対を超えると思うよ!
良い感じだね!
5人の法則
「5人の法則」というものをご存じでしょうか?
アメリカの起業家で作家のジム・ローンが残した名言です。
“You are the average of the five People you spend the most time with.”
“あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる”
Jim Rohn
先日ふと「5人の法則」を思い出し、自分に置き換えて考えてみました。
すると、自分の周りには5人も友人がいないことに気がつきました。
子供の頃は自分の周りに友達はいましたが、大人になると仕事ばかりして友人との関係や友人を作ることを面倒くさがっていました。
いつからか損得勘定でしか行動できなくなっている自分に気がつきました。
ただ、損得勘定でしか行動できない自分が嫌な訳ではありません。
今までの自分の行動で事業は上手くいったので、自分を助けたのは自分の選択になります。
ただ、友達がいないのも寂しい人生だと思うので、5人くらい友達が欲しいなと思っています。

村長って友達いないんだね。。
接客の難しさ
接客をしていると、『この人に販売して良いのか?』と心配になることがあります。
セレクトショップはお客様と店員が話をしながら購入するのが一般的です。
長く通って頂いてる常連さんになると職業や家族構成、抱えている悩みなども聞く事があります。
普通のお客様であれば店員は何も思う事はないのですが、長く接客業をしていると普通だと思っていたお客様が「双極性障害などの精神疾患」があったり、「ギャンブル依存症」だったり、「借金癖」があったりとお客様の抱えている問題を知る機会があります。
そういったお客様の中には「買い物の衝動が抑えられない病気」を持っている方もいます。
「買い物の衝動が抑えられない病気」は商品を購入して家に帰ってから、すごく後悔をするそうです。
相手を思えば販売を断るのが正解なのかなと思いますが、販売を断ると村長の店が存在している意味がありません。
お客様に購入の意思があるので結局は販売をしてしまうのですが、『販売して良かったのか?』と思い返すときがあります。

欲しいと言っているから売っているんだけど、心がスッキリしないんだよね!
もう少しドライに接した方が良いのかもね。
これからの予定
雪による配送遅延もあまり起こっていないようです。
通販事業者にとって暖冬はありがたいです。

早く春が来て欲しいね!
以上、村長でした。
今週もお疲れさまでした。
今年の夏も売れない【セレクトショップ運営日記】
7月に入り、いよいよ本格的な夏が始まりました。 気温も湿度も上がり、街も夏休みモードへと向かうこの時期、セレクトショップの店頭はというと……少し寂しさを感じる静けさです。 毎週書いているこの運営日記では、現場の実感や日々の気づきを綴っています。 今週のテーマは「夏は何も売れない」です。 長くこの仕事をしてきたからこそ見えてきた、季節ごとの売れ行きの波や、その中での経営判断について、少し整理してみたいと思います。 夏はやっぱり何も売れない セレクトショップを経営していると、季節によって売上に大きな波があるこ ...
2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...
仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...
不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...
2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...