
お疲れ様です、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

2月になりました!
まだまだ寒い日が続きますね!
セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。
嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。
良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。
記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。
店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。
2024年2月1週目の運営日記
体調不良
1月中旬くらいから村長の家族やスタッフ、スタッフの家族が体調不良に襲われています。
原因はインフルエンザやコロナウイルスです。
村長も2週間前くらいに1週間程、仕事を休みました。
どちらも流行っているようなので気を付けたいところですが、どんなに気を付けても罹患する時はするので運ですよね。
罹患した時は身体を休めることしかできないのですが、やはり仕事が気になってしまいます。
村長が運営しているセレクトショップはECサイト運営者が村長しかいません。
稀に起こる各モールのエラー対応や決済確定処理、API接続の更新作業などなど、村長以外のスタッフでは対応できません。
何度か教えたのですが、覚える気がないようなので諦めています。
小さなショップは少数精鋭になりがちで経営者の仕事量が増えていく傾向にあります。
仕事量を少なくして、自分が長期で入院をしても事業継続が可能な体制を築くこともしていかなければならないと感じています。

自分の仕事量を少なくしながら売上を伸ばしていくのが大切だよね!
メルカリShopsに出店した結果
12月からメルカリShopsで販売を開始しました。
12月の販売件数は数件でしたが、1月の販売件数は10件を超えました。
メルカリShopsは良い意味で商品ページを作り込むことができないので、商品点数を増やさない限り、爆発的に売上が上がることは考えづらいかなと思っています。
楽天市場は商品ページの作り込みをしていない状態の5カ月目で月商100万を超えました。
メルカリShopsの商品ページはほぼ完璧なので、楽天市場のような感じにはならないだろうなと思います。
ただ、出店2カ月目でau Payマーケットの最高売上高は超えているので、村長としては満足です。
今後のメルカリShopsが楽しみです。

ネクストエンジンを使っているならメルカリShopsは必ず出店した方が良いと思うよ!
展示会の案内
展示会の案内が届き始めています。
2月だったり3月だったり各社同じ時期に開催していれば良いのですが、大幅に期間が合わないブランドもあります。
そういった場合はひと月に数回、東京や大阪へ出張になります。
展示会会場まですぐに行けるような距離で事業をしているのであれば展示会の悩みはないと思いますが、地方のセレクトショップは展示会に行くのがどうしても億劫に感じてしまいます。
北海道や九州の店舗はわざわざ飛行機に乗って展示会に行きます。
村長から見ると、費用対効果がとても低いことをしていると感じざるを得ません。
ブランド側はサンプルも作りますし展示会会場を借りるので費用が掛かります。
掛かっている費用を考えるとバイヤーを一人でも多く展示会に呼んでオーダーをつけてもらいたいと思うのは普通かもしれません。
そういった事情も分かるのですが、村長は展示会が嫌いです。
理由は簡単で、売上に直結しているように見えて、売上に直結していないからです。
時間とお金をかけて実際に遠方から会場に行くというのは、はっきり言って無駄です。
商品を見なくても写真や説明文で売れるかどうかは判断ができます。
他店舗のバイヤーと話す機会がありますが、展示会が嫌いというのは少数派です。
村長の『展示会に意味がない』という考え方に間違いはないと思っていますが、費用対効果や合理性などでは計れない何かがあるのかもしれないので、昨年から展示会にフル参加しています。
旅行に行く感覚で今年もフル参加しようと思います。

『展示会に行くこと』と『売上を伸ばすこと』を結びつけることができれば展示会に行きたくなるよね。
思考停止せずに売上を伸ばせるような何かを展示会で見つけることができれば良いな。
これからの予定
これからの予定に書いてある内容があまり進みません。
何かと忙しい1月でした。
2月からまた頑張ろうと思います。

2月はYoutubeの動画撮影と編集までやりたいと思っているよ!
以上、村長でした。
今週もお疲れさまでした。
2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...
仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...
不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...
2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
賞与を考える【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 6月 ...