
こんにちは、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

運転資金が少なくなってきたよ~!
何か良い方法はないかな?
銀行振込しなければいけない仕入や家賃などの支払いをカード払いにして先送りする方法があるよ!
支払いを先送りにするカード払いについて解説するね!

セレクトショップなどの小売業は売上よりも先に仕入などで多額の資金が必要となります。
事業が軌道に乗っている状態であれば資金繰りも計画的に行えますが、起業したばかりや、思うように売上を伸ばすことができなかった場合、仕入過多に陥っている場合など、運転資金が少なくなる要因はいくつもあります。
セレクトショップでよくあるのが、納期がズレて1カ月間で3カ月分くらいの入荷があることです。
この支払いの半分を次の月に回すことができれば運転資金の不安は少なくなります。
今回は、【運転資金が少ない時に活躍】銀行振込の仕入れや経費をカード払いにする方法について解説します。
セレクトショップを開業したい、運転資金について悩んでいる、運転資金の調達方法を知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。
当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。

個人事業主も使えるから読んでみて興味を持ったら利用してみてね!
銀行振込の支払いをカード払いで支払う

仕入先への支払いや家賃などの経費は銀行振込の場合が多いですが、今回の記事でご紹介するラボルカードを利用すればクレジットカードで支払うことも可能です。
支払いを最長で60日間延長できるので資金繰りの改善にも繋がります。
『カード払い』のメリット
運転資金に余裕ができる

カード払いにすることで最大60日間、支払いを遅らせることができます。
支払いを遅らせることで運転資金に余裕が生まれ、事業活動を円滑に行うことができます。
60日間の支払いを遅らせるにはお使いのクレジットカードの締日を確認して決済する必要があります。

支払い期限が伸びると運転資金に余裕が生まれるよ!
月々の支払いに追われているのであればメリットは大きいよ!
財務審査がない

銀行融資やビジネスローンは経営状況や財務状況が審査の対象となりますので、時間をかけて融資の審査を申し込んでも借入できない場合があります。
カード払いは経営状況や財務状況が審査対象ではないので利用しやすいという特徴があります。
カード払いは借入ではないので、借入をしたくない場合も運転資金を準備する有効な手段の1つになると思います。

借入ではないから財務審査はないよ。
クレジットカードでお買い物する感覚で利用できるのが魅力だよ!
振込までのスピードが早い

審査も早く、振込までのスピードが早いのも特徴です。
審査が通るとサービス提供会社から直接相手先へ振り込まれます。
手続きも難しいことはないので簡単に利用することができます。

Webで完結するサービスが多い印象だよ!
パソコンがあれば誰でもできるよ!
取引先に知られない

振込名義人の名前も指定できるので取引先に知られることもありません。
サービス提供会社と自社の取引になります。
カード払いの利用が取引先に知られることなく支払いを遅らせることができるので事業に影響を与えないのも特徴です。

取引先に知られないのは良い点だね!
ポイントが貯まる

今まで銀行振込で支払っていた請求書や経費をカード払いで決済することで利用しているクレジットカードのポイントが貯まるようになります。
カード払いの手数料とクレジットカードのポイント付与率のどちらがお得かを考慮しなければなりませんが、クレジットカードのランクによっては利用した方がポイントが貯まる可能性もあります。
お持ちのクレジットカードのポイント付与率などを確認してみてください。

クレジットカードのポイント付与率とカード払いの手数料を比較してみてね!
『カード払い』のデメリット
手数料が掛かる

カード払いにすることで一定の手数料が発生します。
カード払いの手数料は利用金額の3~3.5%が一般的です。
ビジネスローンやファクタリングよりも低い手数料で利用することが可能です。

低いけど手数料が掛かるのがデメリットだよ。
上限額はカード会社の契約する上限金額

利用できる金額は契約しているクレジットカードの利用限度額になります。
クレジットカードの限度額内での利用となるので大きな支払いは対応が難しい場合があります。
ラボルカードは最大5枚のクレジットカードを利用することもできますので、他のクレジットカードを準備しておくと安心です。

村長オススメのクレジットカードも改めて紹介したいと思うよ!
銀行振込をカード支払いにする流れ

今回の記事で紹介するラボルカードは利用に審査があります。
フリーランスや個人事業主、法人は利用できますが、事業をされていない方は利用することができません。
面談もなく、必要書類も少ないので気軽に利用することができます。
審査が通ると即時振込になるのでスピード感もあります。

登録は無料で簡単に利用できるから、すぐに使えるように会員登録だけ終わらしておくのも良いかもね!
銀行振込など現金が必要な支払いをお持ちのカードで決済 【ラボル カード払い】

ラボルカード払いは株式会社ラボルが提供しているカード決済サービスです。
個人事業主と法人、開業したばかりの方もご利用頂けます。
請求書とお持ちのクレジットカードだけで簡単に利用することが可能です。
申請から最短60分で支払い先への送金ができるのでスピード感もあります。
土日祝日も送金を行っているので安心です。
初期費用などもなく、手数料も3.0%~3.5%と低いのが魅力です。
手数料 | Visa・Mastercard 3%、JCB 3.5% |
送金下限金額 | 1万円 |
送金上限金額 | 上限なし(クレジットカードのご利用枠) |
利用できるカード | VISA・MASTER・JCB、デビットカード、プリペイドカード |
担保・面談 | なし |
申込から入金までの期間 | 最短60分 |
支払延長期間 | 最長60日 |
振込人依頼名 | 指定可能 |
必要書類 | 請求されていることがわかる書類、メール、契約書など |
申込対象者 | 個人事業主、法人 |


ラボルカード払いは1回の支払いに最大5枚のクレジットカードを利用して決済することもできるよ!
利用枠に不安がある場合も安心だね!
運転資金が少なくなって起こること

運転資金が少なくなると何が問題なのでしょうか?
運転資金が少なくなることで起こる具体的なことを3点紹介します。
買掛金が支払えなくなる

運転資金が少なると買掛金が支払えなくなる可能性があります。
買掛金とは代金後払いの掛け取引です。
セレクトショップでは仕入や備品を購入した際のクレジットカードの引き落としなどが該当します。
仕入の買掛金が支払えなくなると支払うまで納品が止まることが考えられます。
また、仕入先との関係が悪化して継続的な仕入を行うことが困難になる可能性もあります。
クレジットカードの引き落としができないとクレジットカードが利用できなくなります。
また、遅延損害金も発生し信用情報機関に延滞した記録が残ります。(ブラックリスト入り)
新規でクレジットカードを作成したりローンなどの契約が難しくなるので注意が必要です。

仕入先の支払いとクレジットカードの引き落としは注意が必要だよ!
固定費が支払えなくなる

運転資金が少なくなると固定費が支払えなくなる可能性があります。
セレクトショップの固定費は家賃や電気代などが該当します。
家賃の支払いは理解がある大家さんであれば多少遅れても問題はないかもしれませんが、物件の契約時に連帯保証人を設定していると思いますので最悪の場合、連帯保証人に請求されて迷惑が掛かります。
電気代などは支払が遅れると電気が止まるので営業活動ができなくなります。

固定費が支払えなくなるのは厳しい状態だね。。
運転資金を早急に準備する必要があるよ!
現預金が無くなり廃業に追い込まれる

運転資金が無くなると最終的に仕入ができず、家賃や電気代も支払えなくなり廃業となります。
廃業になった場合も店舗の撤去費用などに資金が必要となります。
また、事業で借りた金融機関からの借金は事業が廃業すると一括返済になる可能性もあるので注意が必要です。
運転資金が準備できない事業主は返済能力がない状態ですので、一括返済になった場合は返済能力のある連帯保証人に連絡がいきます。
自分を信じて応援してくれた人に迷惑をかけないという点から見ても事業存続を第一優先に行動することが大切だと思います。

廃業して迷惑を掛ける人がいるのであれば、事業存続を第一優先に行動することが大切だよ!
銀行振込の仕入代金や家賃などの経費をカード払いにすることで運転資金に余裕が生まれるから、運転資金が少ない時はカード払いの利用を検討してみてね!
まとめ

今回は銀行振込で支払う仕入代金や経費をクレジットカードで支払う『カード払い』について解説しました。
カード払いのポイントは以下の通りです。

最長で60日間支払いを延長できるから資金繰りが厳しい時は助かるね!

少額だけど手数料が掛かるよ。
利用金額は契約しているクレジットカードの上限金額になるから注意してね!

面談などもなくWEBで完結するのも魅力だね!

手数料が安くて利用しやすいよ。
資金繰りに悩んでいるのであれば利用を検討してみてね!
セレクトショップ経営は毎月の仕入金額が一定ではなく、納期遅れなどが当たり前に起こる業界です。
キャッシュフロー計算書を作っていても3カ月分の仕入が1カ月に集中することもあり、予定と大幅に異なることも多々あります。
セレクトショップ経営は資金繰りに追われやすい業界ですので、資金繰りの対応策として『カード払い』の利用を検討するのもオススメです。

『カード払い』は手数料が低いから利用しやすいよ。
資金繰りに困ったときは最初に利用を検討してみてね!
2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
「売れないモノ」は売らない セレクトショップ成功の分かれ道
セレクトショップを長く経営していると、つくづく実感することがあります。 それは──「売れないモノは、どう頑張っても売れない」という、あまりにも当たり前な現実です。 もちろん、POPを工夫したり、SNSで紹介したりと、販促の努力は必要です。 ですが、そもそも“営業しなければ売れない商品”ばかりを扱っていては、事業として持続しません。 世の中には、営業せずとも売れていく商品、紹介したくなるブランド、自然とファンがつく仕組みがあります。 本当に力を入れるべきは、「売れないモノをどう売るか」ではなく、「営業しなく ...
仕入の失敗が減る ネクストエンジンで始める売上分析術
セレクトショップを長く経営していると、「この商品、なんとなく動きそうだから多めに仕入れておこう」「去年はすぐ売り切れたから今年は倍にしてみよう」といった“経験則”に頼る場面が少なくありません。 もちろん、現場感覚や肌感覚も大切です。 ただ、売上を安定して伸ばしていくためには、それだけでは限界があります。 私自身、複数のECモールを運営するなかで、「仕入が売上をつくる」という当たり前の事実と向き合い続けてきました。 そして今、仕入を感覚から“データ”に置き換えていくことで、売上の波を平準化させ、在庫の最適化 ...
セレクトショップのAmazon攻略法
セレクトショップを経営されている皆さまにとって、「次にどの販路を強化するべきか」というテーマは、常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。 私自身も、ECサイト運営やモール販売を続ける中で、最近あらためて注目しているのがAmazonでの出品です。 「Amazonは価格競争が激しく、セレクトショップ向きではないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も以前はそう考えていました。 ところが、ある条件が揃ったときに限っては、Amazonが売上拡大のチャンスになり得ることに気づきました。 特に、A ...
売れる店は始めてる!Yahoo優良配送の対応術
Yahoo!ショッピングに出店している方であれば、一度は耳にしたことがあるであろう「優良配送」。 ここ最近、この優良配送マークが売上に与える影響が無視できないレベルになってきました。 私自身、十数年セレクトショップを運営してきた中で、ECの成長スピードとともに、お客様の「当日・翌日配送」への期待値がどんどん高まっているのを肌で感じています。 特にYahoo!ショッピングでは、検索結果や商品ページにこのマークが表示されるかどうかで、お客様のクリック率や購入率に大きな差が出るようになりました。 一方で、「毎日 ...
セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...