投資信託 運用日記 投資信託

【つみたて投資 27カ月目】NISA 運用実績の公開 2024.3【セレクトショップ経営者の積立投資】

本記事はプロモーションが含まれています。



こんにちは、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



EC村長

2024年3月末の投資信託の運用実績を公開するよ!



村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。

現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。

お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。

村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。

暇つぶしに読んで頂けたらと思います。



2024年3月末現在の資産状況

EC村長の口座

村長は2022年から旧NISA口座で積立投資をしていました。

新NISAが始まってから積立金額を減らし毎月2万円ずつ投資をしています。

以下、2024年3月末現在の村長の積立投資の結果です。



区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
積立NISA(旧)SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
1,118,878799,996+318,882+39.86%
NISA口座(新)SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
52,37450,000+2,374+4.74%
特定口座SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
23,39116,000+7,391+46.19%
投資信託合計1,194,643865,996+328,647+37.95%
EC村長の投資信託の運用実績 2024.3.29



2024年3月末の結果は+328,647円になりました。

先月末の含み損益の合計は281,948円だったので今月は4万円程増えました。



EC村長

入金力を増やしたいけど現状は難しいね。

コツコツ積み立てていこうと思います!



妻の口座

妻は新NISAが始まってから積立投資をし始めたので3カ月目です。

毎月2万円の積立投資をしています。

以下、2024年3月末現在の妻の積立投資の結果です。



区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(妻 老後資金)
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
62,89360,000+2,893+4.82%
投資信託合計62,89360,000+2,893+4.82%
妻の投資信託の運用実績 2024.3.29



始まったばかりですので増減の額も少ないですね。

まだまだ始まったばかりですので今後が楽しみです。



EC村長

妻は積立投資3カ月目です。

妻は積立投資の増減をあまり気にしない性格のようで運用成績にも興味がないようです。

暴落が来た時にどのような感じになるのか楽しみでもあります。



長男8歳の教育資金

長男の教育資金も積立投資で準備していきます。(2024年1月から積立投資開始)

教育資金の目標金額は400万円です。

以下、2024年3月末現在の長男の積立投資の結果です。



期限目標額
長男 8歳18歳(残り10年)400万
区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(長男8歳 教育資金)
SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
113,559110,000+3,559+3.23%
投資信託合計113,559110,000+3,559+3.23%
長男8歳の投資信託の運用実績 2024.3.29



1月は1万円だけ積立をしましたが、月1万円では10年後に400万円は作れないので2月から余剰金を教育資金用に積み立てることにしました。

年内は月5万円ずつ積立投資をしていく予定です。



EC村長

年内は5万円積立、来年以降は2万円ずつ積立をすると10年後にギリギリ400万円になる計算だよ。



次男5歳の教育資金

次男の教育資金も積立投資で準備していきます。(2024年1月から積立投資開始)

次男の教育資金の目標金額も400万円です。

以下、2024年3月末現在の次男の積立投資の結果です。



期限目標額
次男 5歳18歳(残り13年)400万
区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(次男5歳 教育資金)
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
114,658111,000+3,658+3.29%
投資信託合計114,658111,000+3,658+3.29%
次男5歳の投資信託の運用実績 2024.3.29



次男の教育資金は400万円を達成するまでに13年間の期間がありますが、月1万円では達成が不可能だと思いますので、長男と同じく2月から余剰資金を月5万円ずつ積立投資に回しています。

次男も年内は5万円ずつ積立投資をしたいと思います。



EC村長

次男も年内は5万円ずつ積立をして、来年以降は月1万5000円くらいの積立投資にしたいと思うよ!



合計資産と目標までの金額

村長の証券口座の資産推移です。

積立を開始した2022年4月から2024年3月末現在のグラフになります。

青く塗られている部分は買付金額、折れ線グラフは評価額になります。



EC村長の投資信託の運用実績 2024.3.30



妻の証券口座の資産推移です。

妻の証券口座で長男と次男の教育資金も運用しています。

積立を開始した2024年1月から2024年3月末現在のグラフになります。



妻の口座(長男・次男含む)の投資信託の運用実績 2024.3.30



村長と妻、教育資金の投資信託の合計です。(※2024年3月29日現在)



区分評価額買付金額含み損益損益割合
村長の口座1,194,643865,996+328,647+37.95%
妻の口座62,89360,000+2,893+4.82%
長男の教育資金113,559110,000+3,559+3.23%
次男の教育資金114,658111,000+3,658+3.29%
投資信託合計1,485,7531,146,996+338,757+29.53%
投資信託の運用実績 合計 2024.3.29



老後資金(村長と妻の口座)は2049年までに4000万円を作ることが目標です。

夫婦で月4万円積立では目標金額に届かない恐れがあるので余剰資金ができた場合はその都度投資金額を増やしていきたいと思います。



老後資金 4000万まで残り

38,742,464円



子供の教育資金は1人400万円が目標です。

教育資金では賄うことができない進路に進む可能性も十分ありますが、私自身は親に高校の学費も払ってもらっていないので、自分の親にしてもらった以上のことは子供に与えられるはずだと思います。

お金で子供が進みたい進路を諦めることがないよう、親として準備できる部分はしっかりと準備したいと思います。



長男の教育資金 400万まで残り

3,886,441円



長男は2034年までに400万円が目標です。

始めたばかりなので数字だけみると目標金額まで遠く感じますね。

コツコツ積み立てていこうと思います。



次男の教育資金 400万まで残り

3,885,342円



次男は2037年までに400万円が目標です。

次男は13年間あるので達成直前の暴落や入金力が落ちない限り達成は可能だと思います。

コツコツ積み立てていこうと思います。



投資方針

投資方針は米国株式インデックスファンドの長期保有です。

本業に時間を取られている今の環境ですと、個別株の売買は自分に向いていません。

そして自分自身、株式投資についての勉強不足が気になります。

知識が乏しい今の自分にはインデックスファンドをコツコツ積み立てるのが向いていると思います。



米国株を選ぶ理由は、今後もアメリカが成長をしていくと予想しているからになります。

インド株も気になるところですが、とりあえず投資初心者ですので米国株式のインデックスファンドと全世界株式インデックスファンドの積立から始めました。

今後の勉強次第ではインド株や新興国インデックスファンドも買付ける可能性もありますが、資産が少ない今の自分は投資よりも本業を一生懸命した方がリターンが大きいと思います。

余剰資金を出来る限り投資に回して、少しずつですが勉強もして、知識をつけていきたいと思います。



まとめ



2024年3月の投資信託の運用成績でした。

運用している資金が少ないのでまだ増減もあまりありません。

気長に積立投資を続けていきたいと思います。



EC村長

インデックス投資は積立設定をするだけで何もすることがないから忙しい人でも向いているね!

コツコツ積み立てていこうと思います!



村長はSBI証券でNISA口座を開設しています。

SBI証券は100円から積立投資ができるネット証券です。

気軽に少額から始められるネット証券でクレジットカード積立やポイントを貯めることができるなどのメリットもあり、多くの個人投資家から高い評価を受けています。

取扱銘柄数が多いことや業界最低水準の手数料などが特徴です。

株式投資を始めてみたい方や積立NISAを始めたい方はSBI証券で口座開設することをオススメします。





2025/6/4

【つみたて投資 41カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.5【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年5月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...

2025/5/1

【つみたて投資 40カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.4【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年4月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...

2025/4/3

【つみたて投資 39カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.3【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年3月末現在の資産状況 EC ...

2025/3/1

【つみたて投資 38カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.2【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年2月末現在の資産状況 EC ...

2025/2/1

【つみたて投資 37カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.1【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年1月末現在の資産状況 EC ...

2025/1/2

【つみたて投資 36カ月目】NISA 運用実績の公開 2024.12【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2024年12月末現在の資産状況 E ...



この続きはcodocで購読



-投資信託 運用日記, 投資信託
-