
こんにちは、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

ブログを始めて1年が経過しました。
1年間、ブログを書き続けて思うことを書いていきたいと思います。
ブログを開設して1年が経過しました。
振り返ってみるとあっという間で、書いた記事は88記事でした。
4日に1記事のペースで記事を更新していた計算になります。
今回は、ブログを1年間運営して良かった点や悪かった点、今後の展望などを書きたいと思います。
趣味のブログを始めたい、アフィリエイトブログについて知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。

ブログ開設にかかった費用や収益についても公開するね。
ブログ運営をする目的
ワーカホリックを改善したい

セレクトショップを開業してから数年間は赤字経営でした。
赤字経営から抜け出すための施策やアイディアを常に考えて様々なことに挑戦して、なんとか事業を軌道に乗せることができましたがワーカホリックになっていました。
仕事をしていないと不安になってしまい、仕事のことを常に考えて時間があればパソコンを開いて作業をしています。
この状態は自分が理想にしていたものではありませんので、ワーカホリックの改善になるかもしれないと思い、ブログを始めました。

文章を書いていると自分と対話しているような感覚になるよ。
心のリハビリをしているような気がしているよ。
経営改善のキッカケになりたい

赤字経営の頃の自分は何を信じて経営していけば良いのか分からない状態でした。
売上が伸ばせない要因は、販売方法、仕入、コンセプト、ターゲット、店舗位置、ECサイト、ディスプレイ、営業時間、駐車場、広告などなど、どこをどのように改善しなければいけないのか、何を信じれば良いのか分からず、暗闇を走っているような感覚でした。
村長の場合はダブルワークを続けながらなんとかチャレンジを続けることができたので事業を軌道に乗せることができましたが、お金と時間を無駄に費やしたことも多くありました。
赤字経営で悩んでいるセレクトショップ経営者の方の問題を解決できるとは思っていませんが、経営改善のキッカケや気付きになるような記事を書いていけたらと思っています。
1年間ブログ運営をした結果

1年間に書いた記事数、収益、費用を公開したいと思います。
PV数などは参考にならないような数値なので省きます。
記事数は88記事

1年間で書いた記事数は88記事です。
4日で1記事を書くペースで更新をしていた計算になります。
本業が忙しくブログが更新できない月もありました。
時間の使い方が悪かった部分もありましたが、作業時間を確保できるよう上手く修正できたと思います。
内容をもっと薄くすれば毎日更新もできますが、更新ペースはこのままで良いかなと思っています。
費用は34,600円

ブログの開設に掛かった総費用は34,600円です。
内訳はサーバー代が36カ月分前払いした19,800円とワードプレスのテーマ代で14,800円です。
ワードプレスのテーマはずっと使用することができるので月額の経費はサーバー代の550円になります。
収益は約7,000円

収益はブログを開始して8カ月目から発生しました。
5カ月で約7000円が収益として発生したので、月額1200円の収益となります。
サーバー代を36カ月分前払いしたので、36カ月経過するまでに収益が上がれば良いと思っていましたが、思っていたよりも早く収益が上がったので一安心です。
ブログ運営をしたメリット

1年間ブログ運営をして良かった点が4点ありました。
ブログ運営をしたメリットをご紹介します。
ワーカホリックが改善された

開業以来、何かに追われているような気がして仕事のことばかり考えていましたが、ブログ運営を始めてからワーカホリックが改善されたように思います。
ブログの内容はセレクトショップの開業や運営日記などを書いているので仕事のことを考えているようにも思うのですが、以前のように何かに追われている感覚はなくなりました。
調べていないので分かりませんが、記事を書くと考えが整理されたり、思っていることが文字になることで前向きになるのかなと感じています。
ブログを書き始めてワーカホリックはかなり改善されたと思います。
早起きする習慣が身に付いた

ブログ運営をするには時間の確保が必須です。
村長の仕事は定時に終わらないことも多いので時間を作るなら夜よりも朝だと思い、ブログ運営を開始した当初から早起きして記事を書いています。
朝5時から記事を書くことを決めて実行してきましたが、早起きの習慣が身に付きました。
朝早く起きるのは気持ちが良いですね!
今後は自分にとって何時に起きるのが効率が良いのかも試していきたいと思います。
自分の実力が分かる

1つの事業で成功すると、自分には才能があって何でも成功できるような気になります。
村長もECサイト運営で結果が残せたと思い上がった時期がありました。
何でも売れる気になって様々な商品を仕入れましたが、全く売れず、値引きをしても売れ残ったので業者に買い取ってもらったこともありました。
ブログも同じで自分の実力が良く分かります。
特に記事を書くライティングの技術とブログ記事のキーワード選定はもっと勉強しなければいけないなと思っています。
自分に実力がないことを知ることができるのもブログの良いところです。
ダメな自分を知ることができる

本業をしながらブログを書くのはとても難しいと思います。
日々の生活の中でブログに費やす時間を最低でも1時間~2時間程度作らなければなりません。
自己管理ができていないと続けることは困難です。
自分の中で持続可能なルールを決めて実行するのが大切です。
ただ、自分が決めたルールを守れない日もあります。
ルールを守れないダメな自分を知ることができるのもブログ運営をするメリットです。
どうすれば自分の決めたルールが守れるようになるか、根性で乗り切るのではなく仕組化することを考えることが楽しいです。
ブログ運営をしたデメリット

ブログ運営をして悪かった点もありました。
デメリットを2点、ご紹介します。
睡眠時間が減って眠い

村長の場合は睡眠時間を少しだけ削ってブログの記事を書いています。
毎日同じリズムで生活していれば良いのですが、仕事が終わる時間も一定ではないので睡眠時間も一定ではありません。
閑散期は仕事を遅くまでしていないので睡眠時間が確保できて良いのですが、繁忙期は残業があるので睡眠時間が減ります。
睡眠時間が減ったことでミスが多くなるなどの悪影響はありませんが、単純に眠いというのがデメリットです。
ブログ運営自体は赤字

ブログを運営し続けるには存続可能な収益を上げる必要があります。
存続可能な収益は掛かった費用の34,600円です。
サーバー代を36カ月分前払いしているので、36カ月目までに費用分を稼ぐことができれば問題はありません。
今のペースでいけば掛かった費用分は稼ぐことができるので問題はありませんが、今のところ赤字なのでデメリットに挙げました。
月に1000円以上の収益があれば継続は可能なので、月1000円以上の収益を上げるという低い目標をクリアし続けていけるように役立つ記事を更新していきたいと思います。
2年目の目標
有益な記事を書く

ブログの目的はセレクトショップ開業を目指す人やセレクトショップを運営している人へ向けて有益な記事を提供することです。
実際にセレクトショップを開業して運営している村長だからこそ発信できることがあると思っています。
自分が経験してきたことを記事にしているので、一般論から外れていたり全ての人に当てはまる内容ではないかもしれませんが、事業が厳しい状況にある方の小さなキッカケになれたら良いなと思っています。
当ブログが利用しているサービス
ブログはワードプレス

当ブログはWordPressを利用しています。
WordPressは簡単に始めることができるオープンソースのソフトウェアです。
無料で始めることができ、比較的簡単にブログやサイトを作ることが可能です。
サーバーとドメインを準備するという手間がありますが、一度設定してしまえば追加作業をすることはほぼありません。
また、初めてWordPressでブログを開設する方も迷わないように各レンタルサーバーでWordPressの設定方法が分かりやすく解説されています。
無料ブログですとブログサービスを終了する可能性もあるのでブログを始めるのであればWordPress一択だと思います。

無料のブログサービスはブログ閉鎖のリスクがあるから長く続けていきたい場合はワードプレスをオススメするよ!
サーバーはロリポップ

当ブログのサーバーはロリポップを使用しています。
ロリポップのプランはいくつかありますが、村長はハイスピードプランを契約しています。
ハイスピードプランは大量アクセスがあっても対応ができるプランで高速表示ができるのが特徴です。
36カ月の長期契約をすると月額550円でブログ運営が可能になります。
自動更新にすることで独自ドメイン取得費や更新費が無料になるのも特徴です。

村長はハイスピードプランの36カ月で契約したよ。
月550円だから無理なく始められるね!
テーマはアフィンガー6

当ブログのテーマは有料テーマのAFFINGER6(WordPressテーマ)を使用しています。
AFFINGER6の特徴はSEOに特化したテーマということです。
無料テーマも過去に利用したことがありますが、無料テーマを使っていた頃は意図しない広告がブログの記事に入るのであまり好きではありませんでした。
本気で取り組みたい場合や資金に余裕がある場合は有料テーマを利用することをオススメします。

記事を書いても読まれなければ意味がないよね!
このブログはSEOに特化したAFFINGER6を使用しているよ!
アフィリエイト運営先

当ブログはアフィリエイトで広告収入を得ています。
ブログ運営に掛かる費用はサーバー代の月550円です。
少額な費用ではありますがブログ運営を行っていく為にはブログの費用を稼がなければ継続が難しくなると感じています。
アフィリエイト広告を掲載することで収益を得ることが可能になりブログを継続することができます。

アフィリエイト提携先ごとに強い分野があるから自然と提携先が増えていったよ。
まとめ

今回は、ブログを1年間運営して良かった点や悪かった点、今後の展望などを記事にしました。
以下、簡単なまとめです。

仕事中毒を改善することと、経営改善のキッカケや気付きになるような記事を書くことが目的だよ!

費用は3年間分のレンタルサーバー代と有料テーマ代金だよ。
1年目は赤字だったね。。

健康的な生活ができるようになったよ!
精神的にも安定したような気がするね!

デメリットは強いて言えば赤字ということだね!

2年目の目標は役に立つ良い記事を書くこと。
セレクトショップ経営で感じたことや経験したことを発信したいと思います。
ブログを書き始めて1年経過した結果でした。
ワーカホリックを改善できたのが一番のメリットです。
朝早く起きてブログ記事を書いているので生活改善にもなっています。
2年目も1年目と同じリズムでブログ運営を続けていけたらと思っています。

2年目もよろしくお願いします!
以上、村長でした!
「数字が語る古着屋の真実」~倒産率40%の業界で生き残る5つの条件~
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 「最近よく見かけるようになった古着屋。実はその約4割が3年以内に店じまいしていることをご存知ですか?」 一見華やかに見える古着ビジネスですが、その裏側では激しい淘汰が進んでいます。 私自身、セレクトショップを経営する中で、次々と消えていく古着屋の現実を目の当たりにしてきました。 この記事では、公的データと現場の実態を照らし合わせながら、古着屋の倒産率が高い本当の理由を解き明かします。 特に、これから古着ビジネスを始め ...
【artgraph.】アートポスターのある生活【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 自分の部屋に誰かを招くこともあると思います。 お洒落な部屋なら良いですが、インテリアなどに拘らない限りワンランク上のお洒落な部屋にするのは現実的に難しいのが現状です。 そういった時にお勧めしたいのは「部屋にアートポスターを飾る」という方法です。 今回は、アートポスターのある生活 について解説します。 部屋をおしゃれにしたい、アートポスターを部屋に置いてみたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 ご興 ...
セレクトショップ開店祝いで喜ばれる10の贈り物【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 友人や知り合いが飲食店や小売店を開業する場合もあると思います。 開店祝いを渡したい場合やレセプションパーティーに招待された際、どのようなものを贈るのが良いでしょうか? 今回は、セレクトショップの開店祝いに喜ばれる10の贈り物について解説します。 開店祝いの贈り物で悩んでいる、開店祝いで喜ばれる贈り物について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 今回 ...
ブログを始めて1年経過した雑感【村長の余談】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 ブログを開設して1年が経過しました。 振り返ってみるとあっという間で、書いた記事は88記事でした。 4日に1記事のペースで記事を更新していた計算になります。 今回は、ブログを1年間運営して良かった点や悪かった点、今後の展望などを書きたいと思います。 趣味のブログを始めたい、アフィリエイトブログについて知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 この記事の内容 1年間のブログ運営結果 ブログ運営のメ ...
高級腕時計はサブスクがオススメ!【レンタル腕時計のカリトケ】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 男が憧れるものの1つに有名ブランドの高級腕時計があります。 現代において腕時計は時間を確認する道具ではありません。 男の価値を上げるアイテムになります。 今回は、高級腕時計のサブスクをオススメする理由について解説していきます。 高級腕時計が欲しい、高級腕時計の購入を悩んでいる、高級腕時計の役割について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 こんな人に ...
【痩せたい悩みを解決】アパレル店員オススメのダイエット方法
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 アパレル店員は格好良くなければいけません。 店員は接客をするマネキンです。 体型のことは自己管理で解決できることなので、自分に合ったダイエット方法を見つけ、毎日の生活に落とし込むだけで痩せていきます。 今回は、アパレル店員のダイエット方法を解説します。 自分の体型が気になっている、アパレル店員みたいに痩せたい、村長がしているダイエット方法が知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は ...