セレクトショップの運営 2024年 運営日記 運営日記

セレクトショップの辞め方【セレクトショップ運営日記】

本記事はプロモーションが含まれています。



お疲れ様です、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



EC村長

2024年4月3週目の運営日記です。

今回はセレクトショップの辞め方について考えます。



セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。

嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。

良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。

記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。

店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。



潰れていくセレクトショップが多い



セレクトショップの閉店が止まりません。

おそらく村長の住んでいる地方都市だけでなく、全国的にセレクトショップの数は減少していると思います。

村長が住んでいる地方都市でもここ数年で何件ものセレクトショップが閉店しました。

創業して間もないセレクトショップも、老舗と呼ばれるようなセレクトショップも閉店していきます。

一見、ネット通販で調子が良さそうだったセレクトショップも閉店しているので、ネット通販に対応できていても苦しい経営状況のセレクトショップがあるということになります。



セレクトショップを廃業する原因



村長が開業してから十数年経過しました。

セレクトショップを廃業する原因は様々あると思いますが、廃業した店舗の状況やブログ、SNSなどから廃業した原因を考察してみたいと思います。



経営に疲れた



廃業する原因の1つに経営者の心が折れて疲れ果てることが挙げられます。

セレクトショップは仕入をして販売するという業態なので、常に買掛金が発生している状態です。

買掛金はツケ払いという意味で、金利が無い短期の借入と同じ意味合いになります。

資金繰りがうまくいっている場合は気になりませんが、運転資金が少なくなってくるとストレスに感じます。

ネット通販を主力にしていると売掛金の額も大きくなるのでキャッシュフローの計算も少しだけ複雑になります。

また、売れるか売れないか分からない商品を毎月数百万円仕入れ、従業員の給与を支払い、売れなければ赤字になり、仕入れ過ぎれば黒字倒産をするという、どんぶり勘定ではできない難しいビジネスです。

経営に疲れるというのは、他の業種の経営者にも言える事で自然なことだと思います。



EC村長

資金繰りがうまくいっていない時期にクレームが多発すると心が折れそうになるよ。。

年齢的な問題で廃業するのが理想だね!



セレクトしている商品



廃業するセレクトショップの多くはセレクト(商品)が悪いです。

お客様は商品を購入しに来ているのでセレクト(商品)が悪いと売上は減少します。

従順な優良顧客でも欲しくない商品は買いません。

また、勘違いする場合が多いのですが、知名度があるブランドが自分の店舗で売れる訳ではありません。

知名度があっても売れないものは多々あります。

売れるものを見極める物差しが論理的に説明できることが望ましいです。



EC村長

巷で売れているモノが自分の店舗でも売れると思ったら大間違いだよ。



長居をする顧客



セレクトショップを潰すのは長居をする顧客です。

経験上、顧客は少しずつ我儘になっていきます。

セレクトショップは洋服を売り買いする場所であって、友達を作る場や人生相談をする場ではありません。

セレクトショップの店員は暇だと思っている人もいると思いますが、ECサイトの運営には時間が掛かります。

時間が必要なのにも関わらず、顧客は『自分の相手をしろ』と要求をします。

散々スタッフの時間を奪ったにも関わらず、大した売上にもならず、店舗が潰れる時に『良い店がまた減って残念。』みたいなことを平気で言うのをSNSで何度も見てきました。

スタッフの時間を無駄に使う顧客に『帰れ』と言えるセレクトショップでなければ今後生き残るのは厳しいのではないかと思います。



EC村長

悪い顧客は自分が迷惑な客だと思ってないからタチが悪いよね!



ネット通販に対応できていない



廃業するセレクトショップの多くはネット通販に対応ができていません。

これはECサイトを持っていないという意味ではなく、売れるECサイトを持っていないという意味です。

現代においてECサイトで売上を伸ばすことを諦めるということは、セレクトショップ経営を諦めるということと一緒です。

セレクトショップを経営していきたいのであれば、ECサイトで売上を伸ばしていくことは必須です。

ECサイトで売上を伸ばしていく全体像などは下記ページで解説しています。



2025/4/26

未経験者がネット通販で売上を上げていく全体像【セレクトショップのECサイト運営】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。    簡単なECサイトは誰でも製作できる世の中になってきました。 でも注文がたくさん入るECサイトと注文があまり入らないECサイトがあるのも事実です。 今回は、未経験者がネット通販で売上を上げていく全体像について解説 します。 これからネット通販を始めたいけど何からしていいかわからない、ネット通販の売上を伸ばしたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 こん ...

2025/4/26

『おちゃのこネット』をオススメする理由【セレクトショップのECサイト運営】

出典:おちゃのこネット こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長オススメのASPカート『おちゃのこネット』。 13年間使い込んできて思うことは、『他社に乗り換えたいと思ったことが1度もない!』ということです。 今回は、『おちゃのこネット』をオススメする理由を解説していきます。 多機能ですので全てをご紹介することはできませんが、村長が便利だなと思う機能を厳選して解説していきます。 自社ECサイトを作ろうと思っている、おちゃのこネットについて知りたい、実際 ...

2025/4/26

『おちゃのこネット』売れる商品ページの考え方【セレクトショップのECサイト運営】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 ECサイトの制作をし始めた最初の頃は売上を作るのが難しいと思います。 理由は魅力的な商品ページが制作できていないことと、ECサイトにアクセスがないことが主な要因だと考えられます。 今回は、『おちゃのこネット』の売れる商品ページの考え方 を解説していきます。 ECサイトの売上が伸びなくて悩んでいる、改善をしていきたいけどどこから改善したらいいか分からない、商品ページ制作に悩んでいる、そういった方に読んでいただきたい内容 ...

2025/4/26

店頭販売だけでセレクトショップの経営が成り立つか

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 昔は店頭販売がメインでしたが、ネット販売をメインとする店舗も増えてきました。 ネット販売向けの商品ではない、規制がある、EC担当者のスキルがないなど様々な事情があり、店頭販売しかできない場合もあると思います。 今回は、店頭販売だけでセレクトショップが成り立つかを考えます。 これからセレクトショップを始めたい、ECサイト運営に苦手意識がある、店頭販売だけで運営していきたい、そういった方に読んでいただきたい内容になってい ...

2025/4/26

おちゃのこネットが売れない!売上を伸ばしていくコツ【セレクトショップのECサイト運営】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 おちゃのこネットでECサイトを開設したものの、思うような売上が上がらないと思われている方も多いのではないでしょうか? ある調査機関の調べによるとECサイトの平均月商はおよそ10万~15万前後だそうです。 ECサイト全体の50%以上は月商30万以下で、月商100万以上のECサイトは全体の10%ほどと言われています。 目標とする売上高は個々に違うと思いますが、どのようにしていけば売上を伸ばしていけるでしょうか? 今回は、 ...

2025/4/26

EC担当者が愛用している仕事道具【セレクトショップ運営】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 売上にはあまり関係しない部分になりますが、好きな仕事道具に囲まれていると自然と気分が良くなり、仕事の効率が上がる気がします。 今回は、EC担当者が愛用している仕事道具について書きたいと思います。 仕事道具に興味がある、EC担当者のガジェットが知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。 当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。 こんな人に読んでほしい ・仕事道具に興味がある ・EC担当者のガジェッ ...



EC村長

特に地方都市のセレクトショップはECサイトの多モール展開をしていかないと廃業のリスクが高くなると思うよ。



村長が考える理想的な廃業の仕方



村長が考える理想的な廃業の仕方は、顧客に惜しまれながら廃業するのではなく、顧客に何も言わず静かに廃業することです。

数人の優良顧客とは廃業した後も付き合いたいと思いますが、ほとんどの顧客とは廃業後の人生で関わりたくありません。

店頭の顧客に支えられて成り立っているセレクトショップではないからです。

廃業したことにも気付かれず、静かに忘れ去られていくような店舗でありたいと思います。

経営的な目線での理想的な廃業の仕方は、無借金経営を続けてしっかりと資金を作り、翌年に支払う税金に苦しむことなく廃業できたら良いなと思っています。



EC村長

あと20年くらいセレクトショップを経営したいと思っているよ。

このブログも20年続けられたらいいな!



これからの予定



直近の予定

  • 新作商品の商品ページ作成
  • 動画撮影と動画編集の勉強
  • Youtubeを始める
  • 所得税と消費税の納付準備



いよいよ来週は所得税と消費税の引き落としです。

急な出費もなく資金も準備できているので一安心です。



EC村長

早いもので来週末からゴールデンウイークだね!

納品がたくさんありそうで怖いな。。。



以上、村長でした。

今週もお疲れさまでした。



2025/6/15

不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...

2025/6/8

2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/6/1

賞与を考える【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 6月 ...

2025/5/25

SNSは広告と自慢ばかりで疲れる【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 SN ...

2025/5/18

こねこ便420【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 こね ...

2025/5/11

2025年4月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...



この続きはcodocで購読



-セレクトショップの運営, 2024年 運営日記, 運営日記
-