
お疲れ様です、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

最近は歳を取ってきたのか、今までしてこなかったミスをするようになってきました。。。
セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。
嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。
良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。
記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。
店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。
ミスが多発

最近、仕事のミスが多くなってきました。
若かった頃には起こらなかった単純なミスです。
単純な作業で起こるミスではありますが、お客様や取引先に迷惑を掛ける重要な部分です。

村長が最近やらかしているミスや対応策などを書きたいと思います。
仕事のミス1:出荷モレ

村長の店舗は通販の発送が毎日あります。
特別な理由がない限りは当日出荷をしていますが、稀に出荷モレが発生します。
これは単なる確認ミスから起きています。
以前は出荷件数が少なかったので起こらなかったのですが、出荷件数が多くなるにつれお問い合わせ対応も多くなりました。
単純に仕事量が増えたことが原因です。

忙しいと時間はあっという間に過ぎていくから、注意が必要だね!
仕事のミス2:仕入処理の間違い

村長の店舗は在庫管理にネクストエンジンを使用しています。
ネクストエンジンの優秀な点の1つに自動発注機能があります。
予め在庫定数や発注点を設定しておくとボタン一つで発注書を作ってくれるという優れものです。
自動発注機能を使うことで適正在庫をコントロールすることができるので重宝しているのですが、入荷のタイミングでミスを起こしてしまいます。
商品入荷後は納品書の内容を見ながら仕入処理をしていきます。
納品書の入荷数を手入力で打ち込んでいく単純作業なのですが、入荷していない在庫を入荷したと誤って入力するミスをします。
これは在庫のない商品をお客様が注文するという、クレームに発展するような事案になる可能性がある重大なミスです。
単純な入力ミスが原因になります。

単純ミスの原因はマルチタスクだと思うよ。
仕事のミス3:仕入先への振込金額

取引先への振込金額を間違えるというミスも最近起こしています。
支払い忘れではなく振込金額の間違いです。
今回は請求書の請求金額の見間違えによるものです。
支払い忘れは過去に1度、支払先間違いも過去に1度ありますが、支払金額のミスは初めてでした。
今回は取引先に指摘されるよりも前に村長から謝罪をしたのでまだ良かったですが、支払いは信頼に繋がる部分ですので間違いが起こってはいけないと思っています。
単純なミスで信頼を落とすことがないよう、間違えない仕組み作りが大切だと思います。

支払いのミスは致命的だよね。。。
少額でも信頼は落ちるから気を引き締めていきたいと思うよ!
仕事のミス4:消耗品のオーダーミス

村長の店舗は毎日通販の発送がある店舗なので、段ボールやプリンターのインクなど、在庫を無くしてはいけない消耗品があります。
一定のペースで無くなる消耗品はamazonの定期購入などで対応も可能なのですが、一定のペースで無くなっているはずのプリンターのインクはペースが掴めていません。
ブラックが無くなるスピードは速いのですが、その他の色もそれぞれ消耗するスピードが異なっており、購入する時は4色パックで購入したり、ブラックだけ購入したりするのでペースが分からないのだと思います。
最近、プリンターのインクの1色が無くなってしまい、とても焦りました。
消耗品が無くならないようオーダーをしていく仕組みを作らなければいけないと感じています。

消耗品は予備のセットを持つことで対応ができそうだね!
早速試してみたいと思うよ。
失敗はするもの

開業したての頃はギラギラしていて、自分のミスも他人のミスも許せない状態でした。
自分自身あまりミスをしなかったと思いますが、今考えると、売上も低くてミスが起こるような忙しさではなかったからだと思います。
今は1カ月に数回はミスや失敗をしていると思います。
失敗する自分が嫌になりますが、ミスや失敗は起こるものです。
ミスや失敗が生まれない仕組みを作っていこうと思います。

自分の失敗やミスでお客様や取引先に迷惑をかけることもあるけど、引きずっても仕方ないよね。
前を向いて走っていきたいと思います!
これからの予定

5月も終わり6月です。
昨年は6月から売上が下がり始めたので、今年は負けないように頑張りたいと思います!

6月も頑張ろうと思います!
以上、村長でした。
今週もお疲れさまでした。
2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...
仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...
不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...
2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
賞与を考える【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 6月 ...