
こんにちは、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

おちゃのこネットが料金を改定するみたいだね!
料金は上がるけど、金額としては少額だよ。
おちゃのこネットの料金改定について書きたいと思います。

村長も利用している「おちゃのこネット」ですが、2024年10月1日から料金が改定され値上がりとなります。
プラン毎の料金やドメイン取得・更新費用、オプションもそれぞれ値上がりの対象となります。
また、今回の値上がりに伴い、画像ファイルサイズの制限が緩和されます。
今回は、「おちゃのこネット」の料金改定について解説します。
おちゃのこネットを利用している、おちゃのこネットの料金改定について知りたい、おちゃのこネットで契約しようか迷っている、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。
当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。

村長の利用しているプランがどのくらい値上がりになるかも書いていくね。
おちゃのこネットの価格改定

おちゃのこネットの料金が改定されることが発表されました。
価格改定の理由や適用開始時期、旧料金と新料金の比較などをまとめました。
価格改定の理由

価格改定の理由についておちゃのこネットのウェブサイト上で説明がありました。
平素よりおちゃのこネット並びに関連サービスをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
昨今の諸経費高騰および為替レートの変動により、下記の通りサービス料金の改定を行わせていただきます。
なお、今回の価格改定に合わせて下記の通り[おちゃのこネット]での画像ファイルサイズ制限を緩和します。
おちゃのこネット 価格改定のお知らせ 抜粋
様々なものの価格が上がっている状況ですので、価格改定は通常の流れだと思います。
また、価格改定に合わせて画像ファイルサイズの制限が緩和されるというのは個人的には大きな利点だと思います。

値上がりは仕方のないことだね。
画像ファイルサイズの制限が緩和されるのは大きなメリットだね!
新料金 適用開始時期

新料金の適用開始時期は2024年10月1日からとなります。
新規登録と契約更新の違いは以下の通りです。
新規登録

アカウント登録後、2024年10月1日ご契約開始分より新料金を適用いたします。
おちゃのこネット 価格改定のお知らせ 抜粋
2024年10月1日から新料金になります。
2024年9月30日までは旧料金で契約ができるので、契約される方は旧料金が適用される9月30日までに契約されることをお勧めします。

2024年9月30日までは旧料金で契約できるよ!
契約更新

次回の契約開始日が2024年10月1日以降分より新料金を適用いたします。
ドメインの更新につきましても、2024年10月1日以降分より新料金を適用いたします。
おちゃのこネット 価格改定のお知らせ 抜粋
現在契約中のおちゃのこネットユーザーは2024年10月1日以降の契約更新から新料金が適用されます。
ドメイン更新費用も2024年10月1日以降の契約更新分から新料金が適用されます。

村長は7月に契約更新だよ。
旧料金で契約更新になるようだね!
価格改定:プラン料金

各プランの価格改定についてまとめました。
価格は税込みになります。
ベーシックプラン
現行 | 新料金 |
---|---|
1カ月契約 3,630円/月 | 1カ月契約 4,400円/月 |
年間契約 3,300円/月 | 年間契約 3,960円/月 |
1カ月毎の契約の方は月770円、年間契約の方は月660円の値上がりとなります。
旧料金から20%の値上がりとなります。

年間で7,920円~9,240円の値上がりだね。
大きな値上がりではないので助かります。
アドバンスプラン
現行 | 新料金 |
---|---|
1カ月契約 11,550円/月 | 1カ月契約 13,860円/月 |
年間契約 11,000円/月 | 年間契約 13,200円/月 |
1カ月毎の契約の方は月2,310円、年間契約の方は月2,200円の値上がりとなります。
金額を見ると値上がりが大きいと感じるかもしれませんが、ベーシックプランと同じ20%の値上がりです。

アドバンスプランを利用しているような売上規模の大きいショップにとってはあまり負担を感じない値上がりだと思います。
スタートアッププラン
現行 | 新料金 |
---|---|
0円/月 | 0円/月 |
スタートアッププランは料金の変更はありません。
今まで通り0円で利用することができます。

スタートアッププランの価格改定はないよ。
無料で使えるプランはありがたいね!
ライトプラン(旧)
現行 | 新料金 |
---|---|
1カ月契約 660円/月 | 1カ月契約 1,320円/月 |
年間契約 550円/月 | 年間契約 1,100円/月 |
ライトプラン(旧)は現在は新規契約ができないプランになります。
ライトプラン(旧)は200%の値上がりです。

旧プランは200%の値上がりだね。
ベーシックプランより月額料金が安いからライトプラン(旧)で契約を続ける方も多いかもね。
共用ドメインプラン(旧)
現行 | 新料金 |
---|---|
年間契約 1,100円/月 | 年間契約 2,200円/月 |
共用ドメインプラン(旧)も現在は新規契約ができないプランです。
こちらも200%の値上がりとなります。

共用ドメインプラン(旧)も200%の値上がりだよ。
他のプランへの移行を考えても良いかもね。
専用サーバープラン
現行 | 新料金 |
---|---|
class1 110,000円/月 | class1 165,000円/月 |
class2 220,000円/月 | class1 330,000円/月 |
class3 330,000円/月 | class1 495,000円/月 |
専用サーバープランは50%の値上がりとなります。

専用サーバープランはすごい金額だね!
休会手数料
現行 | 新料金 |
---|---|
年間契約 110円/月 | 年間契約 330円/月 |
休会手数料は300%の値上がりとなります。

休会手数料は少額だからあまり影響はないかもね!
価格改定:ドメイン取得/更新

ドメイン取得費用、更新費用もそれぞれ値上がりとなります。
ドメイン毎の価格は以下の通りです。
ドメイン
ドメイン | 現行 | 新料金 |
---|---|---|
初期費用 | 6,600円/年 | 7,920円/年 |
gTLDドメイン取得・更新 | 3,300円/年 | 3,960円/年 |
.jpドメイン取得・更新 | 5,500円/年 | 6,600円/年 |
.shopドメイン取得・更新 | 6,600円/年 | 7,920円/年 |
gTLDは.com/.net/.info/.bizのドメインになります。
ドメイン取得費用、更新費用は現行料金から20%の値上がりです。
初期費用はドメインを取得する際に発生するので更新時は掛かりません。

少額だからあまり影響はないかもね!
価格改定:オプション

各オプションもそれぞれ値上がりとなります。
各オプションの価格は以下の通りです。
おちゃのこオフィス
現行 | 新料金 |
---|---|
550円/月 | 660円/月 |
「おちゃのこオフィス」は帳票発行や送り状CSVの作成、メールマガジンプラスなどが利用できる便利な機能です。
利用している方も多いと思います。
「おちゃのこオフィス」は、月額550円から月額660円に値上がりとなります。

「おちゃのこオフィス」は月額110円の値上がりだよ!
少額の値上がりで助かるね!
カート離脱フォロー
現行 | 新料金 |
---|---|
1,100円/月 | 1,320円/月 |
「カート離脱フォロー」はAIによる自動メール送信やカート内に購入を促すフォロー表示を行い機会損失を少なくする機能です。
「カート離脱フォロー」は月額1100円から月額1320円に値上がりとなります。

「カート離脱フォロー」は月額220円の値上がりなんだね!
少額の値上がりだね!
FTPオプション
現行 | 新料金 |
---|---|
1,100円/月 | 1,320円/月 |
「FTPオプション」はFTPソフトを利用して作成したHTMLページの公開やスタイルシートファイルのアップロードが可能となる機能です。
アップロードが可能なファイルもjpg・png・gif・ico・svg・webp・pdf・css・htmlなど幅広いのが特徴です。
「FTPオプション」は月額1100円から月額1320円に値上がりとなります。

「FTPオプション」は月額220円の値上がりだよ!
こちらも少額の値上がりだね!
Amazon Pay
現行 | 新料金 |
---|---|
2,200円/月 | 2,640円/月 |
「Amazon Pay」の決済機能を追加する料金も値上がりとなります。
「Amazon Pay」は月額2200円から月額2640円に値上がりとなります。

「Amazon Pay」は月額440円の値上がりだよ!
こちらも少額の値上がりだね!
商品数追加
商品上限 | 現行 | 新料金 |
---|---|---|
上限10,000点 | 1,100円/月 | 1,320円/月 |
上限15,000点 | 2,200円/月 | 2,640円/月 |
上限20,000点 | 3,300円/月 | 3,960円/月 |
上限25,000点 | 4,400円/月 | 5,280円/月 |
上限30,000点 | 5,500円/月 | 6,600円/月 |
「商品数追加」は追加する上限点数によって価格は異なりますが、現行料金から20%の値上がりとなります。

取扱い点数が多いショップは売上高も高いと思うから、この程度の値上がりはあまり気にならないかもね!
専用サーバ商品数追加(追加10,000点毎)
現行 | 新料金 |
---|---|
11,000円/月 | 16,500円/月 |
「専用サーバ商品数追加」は現行料金から50%の値上がりとなります。

専用サーバを利用しているショップは大規模サイトだと思うから値上がりはあまり気にならないかもね!
メルマガ配信数追加
上限送信数 | 現行 | 新料金 |
---|---|---|
上限200,000通/月 | 1,100円/月 | 1,320円/月 |
上限300,000通/月 | 2,200円/月 | 2,640円/月 |
上限400,000通/月 | 3,300円/月 | 3,960円/月 |
上限500,000通/月 | 4,400円/月 | 5,280円/月 |
「メルマガ配信数追加」は上限配信数によって価格は異なりますが、現行料金から20%の値上がりとなります。

数十万数のメルマガを送信しているショップが値上がりの対象になるよ。
小規模セレクトショップにはあまり関係ないかもね!
価格改定:その他

料金の支払いに掛かる手数料も値上がりとなります。
値上がりとなる支払いは以下の通りです。
コンビニ後払い手数料
現行 | 新料金 |
---|---|
220円 | 275円 |
コンビニ後払いで支払う際の決済手数料が値上がりになります。
コンビニ後払い手数料の値上がりは2024年9月1日決済分からとなります。

55円の値上がりだよ!
画像ファイルサイズの制限緩和

料金の値上がりに合わせて画像ファイルサイズの制限が緩和されます。
制限緩和で変わること
契約プラン | 現行 | 新料金 |
---|---|---|
ベーシックプラン スタートアッププラン 共用ドメインプラン(旧) ライトプラン(旧) | 1ファイル制限 200KB | 1ファイル制限 500KB |
アドバンスドプラン | 1ファイル制限 500KB | 1ファイル制限 1MB |
今までは200KBを超える画像は自動圧縮されていました。
正方形の画像であれば自動圧縮をしても正方形で表示されますが、縦長の画像を使用している場合は縦の長さを800pxに自動圧縮してしまうので、200KB未満の画像と200KB以上の画像で画像の表示サイズが変わるということが起こっていました。
今回の値上がりで200KBまでだった画像サイズが500KBに緩和されたので、画像サイズに悩んでいたショップはかなり助かるのではないかと思います。

画像サイズを考えながら写真を撮影していたこともあるから、制限緩和は嬉しいね!
旧料金と新料金の価格差

スタートアッププラン、ベーシックプラン、村長の場合で料金がどの程度上がるのか考察してみます。
スタートアッププラン利用者の場合
現行 | 新料金 |
---|---|
0円/月 | 0円/月 |
スタートアッププランは現行の通り月額費用・初期費用は0円のままで値上がりはありません。
現行通りの価格でECサイト運営が続けられます。

スタートアッププランの値上がりはないよ。
スタートアッププランは始めやすいというメリットがあるけど、決済手数料が高く機能が制限されているのがデメリットだね!
ベーシックプラン利用者の場合
契約内容 | 現行 | 新料金 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 1カ月契約 3,630円/月 年間契約 3,300円/月 | 1カ月契約 4,400円/月 年間契約 3,960円/月 |
ドメイン更新費用 | 3,300円~6,600円/年 | 3,960円~7,920円/年 |
ベーシックプランを利用している方は利用しているドメインによっても変わりますが、年間で10,000円程度の値上がりになります。

年間で考えても少額な値上がりだね!
村長の場合
契約内容 | 現行 | 新料金 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 年間契約 3,300円/月 | 年間契約 3,960円/月 |
ドメイン更新費用 | 3,300円/年 | 3,960円/年 |
おちゃのこオフィス | 550円/月 | 660円/月 |
カート離脱フォロー | 1,100円/月 | 1,320円/月 |
Amazon Pay | 2,200円/月 | 2,640円/月 |
現行は89,100円、新価格になると106,920円になり、17,820円の値上がりとなります。
村長はオプションを付けているので年間でみると若干高くなったかなという印象です。

金額を見ると高くなったと思うけど、削るオプションはないし、売上と費用を比べても撤退する気は起らないね。
他のASPカートへの移行を検討する必要はない

どんなサービスも同じだと思いますが、価格改定がサービスを乗り換える1つのタイミングだと思います。
今回のおちゃのこネットの価格改定を詳しく見ていくと、数百円の値上がりが多いことに気が付きます。
もともと費用が割安なおちゃのこネットですので、この程度の値上がりで他のASPカートへの乗り換えは検討するべきではありません。

他のASPカートの料金も上がる傾向にあるので乗り換えはオススメしないよ。
おちゃのこネットを利用してECサイト運営をしたいという方は、値上がり前の2024年9月30日までにアカウント登録をすることをお勧めします。

ベーシックプランで始めたいなら値上がり前にアカウント登録した方が良さそうだね!
スタートアッププランは初期費用も月額費用もないから急がなくても大丈夫だよ!

まとめ

今回は「おちゃのこネット」の料金改定について解説しました。
2024年10月1日から料金改定となります。
新たにおちゃのこネットでECサイトを運営したい方は値上がり前にアカウント登録をすることをお勧めします。

おちゃのこネットについては下の記事でも紹介しているよ。

今後もおちゃのこネットの発信をしていくね!
以上、村長でした!
仕入の失敗が減る ネクストエンジンで始める売上分析術
セレクトショップを長く経営していると、「この商品、なんとなく動きそうだから多めに仕入れておこう」「去年はすぐ売り切れたから今年は倍にしてみよう」といった“経験則”に頼る場面が少なくありません。 もちろん、現場感覚や肌感覚も大切です。 ただ、売上を安定して伸ばしていくためには、それだけでは限界があります。 私自身、複数のECモールを運営するなかで、「仕入が売上をつくる」という当たり前の事実と向き合い続けてきました。 そして今、仕入を感覚から“データ”に置き換えていくことで、売上の波を平準化させ、在庫の最適化 ...
セレクトショップのAmazon攻略法
セレクトショップを経営されている皆さまにとって、「次にどの販路を強化するべきか」というテーマは、常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。 私自身も、ECサイト運営やモール販売を続ける中で、最近あらためて注目しているのがAmazonでの出品です。 「Amazonは価格競争が激しく、セレクトショップ向きではないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も以前はそう考えていました。 ところが、ある条件が揃ったときに限っては、Amazonが売上拡大のチャンスになり得ることに気づきました。 特に、A ...
売れる店は始めてる!Yahoo優良配送の対応術
Yahoo!ショッピングに出店している方であれば、一度は耳にしたことがあるであろう「優良配送」。 ここ最近、この優良配送マークが売上に与える影響が無視できないレベルになってきました。 私自身、十数年セレクトショップを運営してきた中で、ECの成長スピードとともに、お客様の「当日・翌日配送」への期待値がどんどん高まっているのを肌で感じています。 特にYahoo!ショッピングでは、検索結果や商品ページにこのマークが表示されるかどうかで、お客様のクリック率や購入率に大きな差が出るようになりました。 一方で、「毎日 ...
【楽天市場出店者必見】最強配送ラベルで売上アップ!成功する3つのポイント
楽天市場に出店していると、日々の販売戦略において「価格」や「商品数」だけでは限界を感じる瞬間があります。 特に、私たちセレクトショップのように型番商品を多く取り扱う店舗では、同一商品を扱うライバルとの競争が避けられません。 そんな中で、楽天市場が近年強化している施策のひとつが「最強配送ラベル」の導入です。 このラベルは、単なる“あす楽対応”の延長ではなく、「配送スピードの信頼性」そのものを可視化する仕組みとして、顧客にとって大きな判断材料となっています。 実際に当店でも、この最強配送ラベルの獲得を目指し、 ...
メルカリShopsで複数商品をまとめて買えない理由と店舗側の本音
メルカリShopsを活用して商品を販売していると、ありがたいことに「この商品とあの商品をまとめて購入したいのですが…」というお問い合わせをいただくことがあります。 特に、メルカリが期間限定でクーポンを配布しているタイミングでは、まとめ買いを希望されるお客様も多く、店舗としても売上チャンスと捉えたくなる場面です。 しかし、現状のメルカリShopsでは複数商品を同時に購入する「カート機能」が存在しないため、まとめ買いに対応するには一時的な専用商品ページを作成するなどの対応が必要になります。 この運用が積み重な ...
セレクトショップ経営者必見|ECサイトで売上を伸ばすために必要な真面目さとは
私の知る限り、セレクトショップを新たに開業している人は、ここ数年ほとんど見かけません。 一部では古着屋からの業態転換や、既存店舗のコンセプト見直しによって「セレクトショップ的な運営」に移行するケースはあるかもしれませんが、まったくの新規開業というのはごく稀です。 にもかかわらず、SNS上では「セレクトショップを始めたい」「好きな服に囲まれて仕事をしたい」という憧れの声は根強く、理想と現実のギャップを感じずにはいられません。 ファッションにこだわり、自分の世界観を表現したいという意欲は素晴らしいと思います。 ...