セレクトショップの運営 2024年 運営日記 運営日記

小さな積み重ねが今の自分を作っている【セレクトショップ運営日記】

本記事はプロモーションが含まれています。



お疲れ様です、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



EC村長

今日は「アリとキリギリス」の話をします。



セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。

嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。

良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。

記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。

店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。



毎日の積み重ね



村長は独学でセレクトショップとECサイトを運営してきました。

特にECサイトは目標年商を1億円にするほどの規模に成長させたので、日々の勉強の賜物だと思います。

この文章だけだと「勉強する時間があったんでしょ!」と思うかも知れませんが、村長は長い間、睡眠時間を削って深夜のアルバイトをしていましたので勉強する時間は普通の人よりもなかったように思います。

それでも自分の描いた計画を信じて実行してきたので、今の業績があるのだと思います。

毎日の積み重ねの結果が今の自分を作ったことは間違いないと思っています。



EC村長

成果の出る積み重ねができたのが良かったよ。



積み重ねていない人もいる



苦しい中でも積み重ねていけば、少しずつですが状況は好転していきます。

逆に、童話の「アリとキリギリス」のように自分の欲望を優先したキリギリスのような人もいます。

アリはキリギリスに「冬の支度をした方が良い」と言いますが、キリギリスは耳を貸しません。

村長の友人にもキリギリスのような人がいるのですが、キリギリスは今、だいぶ苦労をしているようです。



EC村長

苦労しなきゃ分からないこともあるよね。

ここから這い上がって欲しいね。



積み重ねができる人とできない人の違い



積み重ねができる人とできない人には大きく2つの違いがあると思います。

「優先順位」と「自己管理」です。



優先順位



積み重ねができない人は優先順位が間違っていることが多いと感じます。

アリとキリギリスで例えると、キリギリスは歌うことを第一優先にして冬の支度はしていませんでした。

当たり前の話ですが、キリギリスは第一優先を冬の支度にして、冬の支度が終わってから歌を歌えば良かったのです。

アリとキリギリスで見ると簡単ですが、実社会においては平気で間違える人もいます。

反論はあるかもしれませんが、今の時点で苦労しているということは、冬支度をしないまま遊んでいたキリギリスと同じだったということになります。

厳しい言い方になりますが、積み重ねができていないということです。



村人A

優先順位って大切なんだね。。。



自己管理



優先順位で決めたことを実行していくには自己管理ができていなければなりません。

自己管理は目標の達成や自己実現のために、自身の思考や感情・行動を管理すること、もしくはそのためのスキルを指します。

積み重ねができる人は自己管理ができており、目標を達成するための行動をします。

具体的には、友人や趣味と距離をおいて時間を確保し、購買意欲も目標を達成するまで制限します。

自分の全ての時間とお金を目標達成に費やすこと、自分を厳しく律することが自己管理の第一歩です。

自己管理ができていない人は日々の積み重ねができていないと思います。



EC村長

自己管理を徹底するには、自分の生活リズムから見直す必要があるよ。



未来の自分は今日からの自分がつくる



自分自身にも言えることですが、自分に目標があって少しでもキリギリスの要素があるのであれば、変わらなければなりません。

変わるという事は、昨日までの自分を否定することになります。

自己否定をしなければ未来は変えられないのです。

未来の自分は今日からの自分がつくります。

優先順位を間違えず自己管理を徹底することが、人生を豊かにしていく方法だと感じています。



EC村長

色々書いたけど、アリの言葉はキリギリスには届かないんだよね。

人の幸せを願うほど自分が幸せではないから、自分の幸せを第一優先にして頑張っていこうと思うよ!



2024年7月1週目のまとめ



今週の運営日記は友人の近況聞いて感じたことを書いてしまいました。

セレクトショップの運営とは関係ない内容でしたが、積み重ねをしていくことが改めて大切だと思えました。



7月の売上は今のところ昨対よりも良いです。

売れ筋商品が入荷する予定なので売上は思っているほど少なくならなそうな予感です。



EC村長

夏バテ気味だから体調管理に気をつけよう。。。



以上、村長でした。

今週もお疲れさまでした。





2025/7/6

2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/6/29

セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...

2025/6/22

仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...

2025/6/15

不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...

2025/6/8

2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/6/1

賞与を考える【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 6月 ...



-セレクトショップの運営, 2024年 運営日記, 運営日記
-