セレクトショップの運営 セレクトショップ開業

セレクトショップが利用できる補助金と助成金【セレクトショップ運営】

本記事はプロモーションが含まれています。



村人A

セレクトショップ経営で利用できる補助金や助成金ってないかな?

補助金や助成金は積極的に利用したいよね!

補助金と助成金について調べてみたよ!

EC村長



助成金や補助金には様々な種類があります。

国で行っている制度のほかに、都道府県や市町村にも補助金や助成金の制度があります。

業種や事業規模によって該当する助成金が異なったり、雇用や賃上げなどに補助金が出るケースもあります。

セレクトショップ経営ではどのような補助金や助成金が受けられるでしょうか。



今回は、セレクトショップが利用できる補助金と助成金【セレクトショップ運営】について解説します。

セレクトショップを経営している、セレクトショップ経営に適した助成金を知りたい、補助金や助成金について知りたい、そういった方に読んでいただきたい内容になっています。

当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。



今回の記事に書かれている内容

  • セレクトショップ経営に該当する補助金や助成金
  • 補助金と助成金を相談できる場所



EC村長

補助金や助成金は返済義務がないから該当する場合は申請を検討してみてね!



補助金・助成金の特徴



補助金や助成金の特徴について解説します。



国や自治体から支給される



補助金は政府や地方自治体などの政策に基づいて事業者の活動を支援するために提供される資金です。

助成金は、国や地方自治体などから事業者に対して雇用関係や研究活動などを支援するために提供される資金です。



返済義務がない



補助金や助成金は申請要件を満たした対象者に支給されます。

多くの場合、支給額は一定額、もしくは対象経費の1/2~2/3が支給となります。

返済義務はありませんが、不正受給の場合は厳しい罰則が科せられます。

支給要件に合った助成金と補助金の申請をするようにしましょう。



支払い後の入金となる



補助金と助成金の入金時期は後払いが一般的です。

先に対象となる経費を支払い、その後に入金されます。

入金までに時間が掛かる場合も多く、早いもので3カ月、長いと1年以上掛かるものもあるようです。



受け取った金額は所得



補助金や助成金は『雑収入』という科目で仕訳します。

雑収入で仕訳するので課税所得が上がり、結果として税金が増えます。

消費税は不課税になります。



セレクトショップ経営で該当しそうな補助金・助成金



セレクトショップ経営で該当しそうな補助金や助成金を調べてみました。

補助金や助成金は募集期間などもありますので終了している場合もあります。

参考程度にお考え下さい。



雇用調整助成金


助成内容

雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業、教育訓練、出向に要した費用を助成する制度です。

厚生労働省 雇用調整助成金 抜粋



EC村長

雇用調整助成金は雇用を維持するための助成金で休業や職業訓練などをする際に利用できる可能性があるよ。

受給額は1人1日あたり8,635円を上限とするなど、いくつかの基準があるから厚生労働省 雇用調整助成金を確認してみてね!



トライアル雇用助成金


助成内容

職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に対して助成することにより、求職者の早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。

厚生労働省 トライアル雇用助成金 抜粋



EC村長

アルバイトから社員登用をする場合も利用ができるみたいだね。

受給額は支給対象者1人につき月額4万円、最長3カ月間の計12万円だよ。

金額自体は少額だけど雇用する際には利用を考えるのが良いと思うよ。



小規模事業者持続化補助金


補助内容

小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」といいます。)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス制度の導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。

本補助金事業は、小規模事業者自らが作成した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

小規模事業者持続化補助金(一般型)とは 抜粋



EC村長

小規模事業者持続化補助金は商工会議所を通して申請する補助金だよ。

申請枠によっても補助率や上限金額が変わるけど、補助率は2/3~3/4、上限金額は50万~200万だよ。

販路開拓の支援が目的だから利用できる可能性は大いにあると思うよ。



事業再構築補助金


補助内容

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。

そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

事業再構築補助金 抜粋



EC村長

事業転換や業種転換などをする場合に利用ができそうだね。

補助率や上限金額も高いから事業に行き詰まっているのであれば利用を検討してみるのも良いかもね!



IT導入補助金


補助内容

本事業は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入)等に対応するため、生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための事業費等の経費の一部を補助等することにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を図ることを目的とする。

IT導入補助金2024 抜粋



EC村長

売上増加が期待できるITツールを導入する費用の一部を補助してくれる補助金だよ。

補助金が受けられるITツールの検索もできるから自社に合った製品を検索してみるのも良いかもね!



キャリアアップ助成金


助成内容

有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者(以下、「有期雇用労働者等」という。)の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成するものです。

厚生労働省 キャリアアップ助成金 抜粋



EC村長

正社員化支援、賃金の処遇改善支援をしている助成金だよ。

支給額は1人当たり40万円×2期で、特定の方を正社員に雇用すると加算金が発生する場合もあるよ。

詳しくは厚生労働省 キャリアアップ助成金を確認してみてね!



自社に合った補助金・助成金が分かりにくい



先程紹介した補助金・助成金の他にも様々なものがあります。

国や地方自治体ごとに補助金と助成金があるので自社に合うものが分かりづらいのが現状です。

自分で調べるのはもちろんですが、専門家に相談すると最適な補助金、助成金から必要書類を用意して申請代行もしてくれるサービスもあります。



『ビジネス処方箋』で相談がオススメ

出典:補助金・助成金の無料相談 ビジネス処方箋



『ビジネス処方箋』は補助金や助成金申請に強い中小企業診断士が30名以上在籍しています。

自社に合った最適な補助金を提案してもらえます。

相談は無料なので補助金や助成金について専門家の意見が知りたい方や最適な補助金・助成金が知りたい方は無料相談をされることをお勧めします。



ビジネス処方箋
補助金・助成金の無料相談



まとめ

今回はセレクトショップが利用できる補助金と助成金【セレクトショップ運営】について解説しました。

調べてみると雇用やITツールの導入、事業転換や業種転換の補助金や助成金が多い印象です。

この他にも都道府県の補助金や助成金には開業支援や商店街への移転支援などもあります。

支給要件に該当しなければ補助金や助成金を申請することができませんが、支給要件に該当する場合は積極的に利用することをお勧めします。



EC村長

補助金や助成金の支給要件に該当する場合は積極的に申請した方がいいよ!



自社に合った補助金や助成金が知りたい方は、ビジネス処方箋で無料相談をするのもお勧めです。

補助金や助成金について知識のある中小企業診断士が申請のサポートをしてくれます。



村人A

自分に合った補助金や助成金を無料相談できるのは嬉しいね!

補助金や助成金をうまく活用していこう!

EC村長



以上、村長でした。





2025/7/6

2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...

2025/7/3

「売れないモノ」は売らない セレクトショップ成功の分かれ道

セレクトショップを長く経営していると、つくづく実感することがあります。 それは──「売れないモノは、どう頑張っても売れない」という、あまりにも当たり前な現実です。 もちろん、POPを工夫したり、SNSで紹介したりと、販促の努力は必要です。 ですが、そもそも“営業しなければ売れない商品”ばかりを扱っていては、事業として持続しません。 世の中には、営業せずとも売れていく商品、紹介したくなるブランド、自然とファンがつく仕組みがあります。 本当に力を入れるべきは、「売れないモノをどう売るか」ではなく、「営業しなく ...

2025/7/2

仕入の失敗が減る ネクストエンジンで始める売上分析術

セレクトショップを長く経営していると、「この商品、なんとなく動きそうだから多めに仕入れておこう」「去年はすぐ売り切れたから今年は倍にしてみよう」といった“経験則”に頼る場面が少なくありません。 もちろん、現場感覚や肌感覚も大切です。 ただ、売上を安定して伸ばしていくためには、それだけでは限界があります。 私自身、複数のECモールを運営するなかで、「仕入が売上をつくる」という当たり前の事実と向き合い続けてきました。 そして今、仕入を感覚から“データ”に置き換えていくことで、売上の波を平準化させ、在庫の最適化 ...

2025/7/1

セレクトショップのAmazon攻略法

セレクトショップを経営されている皆さまにとって、「次にどの販路を強化するべきか」というテーマは、常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。 私自身も、ECサイト運営やモール販売を続ける中で、最近あらためて注目しているのがAmazonでの出品です。 「Amazonは価格競争が激しく、セレクトショップ向きではないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も以前はそう考えていました。 ところが、ある条件が揃ったときに限っては、Amazonが売上拡大のチャンスになり得ることに気づきました。 特に、A ...

2025/6/30

売れる店は始めてる!Yahoo優良配送の対応術

Yahoo!ショッピングに出店している方であれば、一度は耳にしたことがあるであろう「優良配送」。 ここ最近、この優良配送マークが売上に与える影響が無視できないレベルになってきました。 私自身、十数年セレクトショップを運営してきた中で、ECの成長スピードとともに、お客様の「当日・翌日配送」への期待値がどんどん高まっているのを肌で感じています。 特にYahoo!ショッピングでは、検索結果や商品ページにこのマークが表示されるかどうかで、お客様のクリック率や購入率に大きな差が出るようになりました。 一方で、「毎日 ...

2025/6/29

セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】

お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...



-セレクトショップの運営, セレクトショップ開業
-,