
お疲れ様です、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

展示会シーズンがやってきました。
出張が多くなる時期です。
嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。
良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。
記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。
店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。
出張シーズンの到来

アパレル業界は春夏と秋冬で2回の展示会があります。
展示会を頻繁にしているブランドもあり、過去に村長が取り扱ったブランドさんで年に5回も展示会しているところもありました。
地方から展示会会場に向かうのは移動時間が長いので暇を持て余します。
目的地までの移動を楽しくする方法を考えてみました。
移動を楽しくする方法

展示会出張の移動は車、電車、高速バス、飛行機などになると思います。
車を運転していく場合は移動を楽しくする方法が限られますので、今回は公共交通機関を利用することを前提として考えていきたいと思います。
タブレットで動画を見る

移動中はタブレットで好きな動画を見るのもお勧めです。
村長はPrime VideoやDMMプレミアムなどで映画やアニメを見ています。
安価に契約ができるのでお勧めです。


動画を見ているとあっという間に目的地に到着するからお勧めだよ。

移動中のデータ容量も気になるところですが、楽天モバイルで契約すると定額料金でデータ無制限になるのでお勧めです。
モバイルWifiの本体が1円のキャンペーンも行っているようです。
モバイルWifiの方が使いやすいという方はキャンペーン中に契約するとお得になります。
(2024年8月末時点の情報となります。キャンペーンが終了している場合もありますのでリンク先でご確認ください。)

村長は楽天モバイルのSIMも使っているけど、速度が低下したことは今までないよ。
安価で乗り換えも簡単だからお勧めだよ!
音楽を聴く

移動中は景色を見ながら好きな音楽を聴くのもお勧めです。
amazon music UNLIMITED なら1億曲以上が聴き放題になります。
無料期間あ30日あるのでお試しで利用してみるのも良いと思います。
耳で読書する

移動中は本を読むのもお勧めですが、紙の本だと読みにくい場面もあると思います。
そういった時が考えられる場合は耳で読書するオーディオブックがお勧めです。
オーディオブックも無料期間が14日間あります。
無料体験後は年割適用で月額833円。
契約期間の縛りもなく簡単に解約できます。
オフライン再生ができるのも魅力です。
勉強をする

ファッションの歴史や商品素材の知識を改めて勉強をするというのも良いと思います。
若い頃に専門学校で学んだことや独学で勉強してきたことも、時間が経ってから見返すと違った発見があることがあります。
単純に読んでいて面白いということもありますが、改めて勉強してみるのもお勧めです。

ファッションの歴史って楽しそうだね!

EC担当者が勉強すべきことは上の記事で紹介しているから勉強したい人は見てみてね!
ToDoリストを整理する

ToDoリストの活用をしているでしょうか?
『ToDoリスト=やることリスト』です。
移動中の暇な時間はToDoリストの整理もお勧めです。
特にプライベートのToDoリストは仕事に没頭している人ほど後回しになっている場合も多いと思います。
出張中の空いている時間でToDoリストの整理をするのもお勧めです。
時間があれば観光するのもアリ

出張先に到着して数時間単位で暇になる場合は観光するのもお勧めです。
スキマ時間で名所を巡る

展示会出張は主に東京や大阪などの主要都市部で行われることが多いです。
東京や大阪は観光名所がたくさんあるのでスキマ時間で名所を巡るのもお勧めです。
東京スカイツリーや浅草雷門、歴史が好きなら神社仏閣や博物館も良いですね。

時間があるのであれば観光をするのもアリだね!
観光地にあまり行かない人は事業を伸ばす気付きに出会えるかもしれないね。
美味しい食べ物

出張になると昼食や夕食を出張先で食べることもあると思います。
取引先の方と食事に行くのであればお店を自分で選ぶことはできませんが、取引先の方と食事にいかないのであれば、出張先にある有名店などに足を運ぶのもお勧めです。
お寿司、鰻、お好み焼き、ラーメン、スイーツなどなど、その土地の美味しいものは必ずので、目当てのお店に行くことを目標にするのもお勧めです。

美味しい物が食べられるのも出張の醍醐味だね!
名店や話題のお店を回るのも良いかもね!
気になるお土産

観光名所を巡る時間もなく、美味しいものを食べる時間もないのでしたら、気になるお土産を買いに行くのもお勧めです。
お土産の購入はあまり時間が掛からないのでお勧めです。
わざわざ店舗に行かなければ買えないお土産もありますが、駅地下などに出店しているお店もあります。
『○○駅周辺 お土産』などで検索をすると販売されているお土産が出てきますので事前にチェックしてみるのも楽しいです。

駅や空港にもお土産は売っているけど、せっかくなら自分へのご褒美にお土産を買っても良いかもね!
村長は江戸切子のグラスが気になっているんだけど、せっかくなら専門店にいって買いたいと思っているよ。
2024年9月1週目のまとめ

今週は秋冬の展示会シーズンが始まることについて書きました。
展示会はあまり好きではないので、少しでも楽しくなるように努力していきたいと思います。
売上公開の8月の数値は近日中に更新します。

まだまだ暑いですが、9月も頑張りましょう!
以上、村長でした。
今週もお疲れ様でした。
2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...
仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...
不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...
2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
賞与を考える【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 6月 ...