
こんにちは、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

2024年10月末の投資信託の運用実績を公開します。
村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。
現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。
お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。
村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。
暇つぶしに読んで頂けたらと思います。
2024年10月末現在の資産状況
EC村長の口座
村長は2022年から旧NISA口座で積立投資を開始しています。
今月でつみたて投資34か月目です。
無理のない範囲で積立金額を変更しながら運用を続けています。
今は毎月3万円の積立投資をしています。
以下、2024年10月末現在の村長の積立投資の結果です。
区分 | 銘柄 | 評価額 | 買付金額 | 含み損益 | 損益割合 |
---|---|---|---|---|---|
積立NISA(旧) | SBI-SBI・V・全米株式 インデックス・ファンド | 1,257,771 | 799,996 | +457,775 | +57.22% |
NISA口座(新) | SBI-SBI・V・全米株式 インデックス・ファンド | 187,773 | 170,000 | +17,773 | +10.45% |
NISA口座(新) | 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 41,747 | 40,000 | +1,747 | +4.36% |
特定口座 | SBI-SBI・V・全米株式 インデックス・ファンド | 26,294 | 16,000 | +10,294 | +64.33% |
投資信託合計 | 1,513,585 | 1,025,996 | +487,589 | +47.52% |
2024年10月末の結果は+487,589円になりました。
先月末の含み損益の合計は+380,394円だったので今月は10万円程プラスとなりました。
積立金額もようやく100万円を達成しました。
コツコツ入金を続けていこうと思います。

積立金額が100万円をようやく超えました。
焦らずコツコツと入金をしていこうと思います。
妻の口座
妻は新NISAが始まってからつみたて投資をし始めたので10カ月目です。
毎月2万円の積立投資をしています。
以下、2024年10月末現在の妻の積立投資の結果です。
区分 | 銘柄 | 評価額 | 買付金額 | 含み損益 | 損益割合 |
---|---|---|---|---|---|
NISA口座 (妻 老後資金) | eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 217,153 | 200,000 | +17,153 | +8.57% |
投資信託合計 | 217,153 | 200,000 | +17,153 | +8.57% |
今月は株価の調子が良かったので良い感じです。
コツコツ積み立てていこうと思います。

まだまだ投資金額も投資期間も少ないから増減を気にするレベルではないですね。
長男9歳の教育資金
長男の教育資金も積立投資で準備していきます。(2024年1月から積立投資開始)
教育資金の目標金額は400万円です。
以下、2024年10月末現在の長男の積立投資の結果です。
期限 | 目標額 | |
---|---|---|
長男 9歳 | 18歳(残り10年) | 400万 |
区分 | 銘柄 | 評価額 | 買付金額 | 含み損益 | 損益割合 |
---|---|---|---|---|---|
NISA口座 (長男8歳 教育資金) | SBI-SBI・V・全米株式 インデックス・ファンド | 502,748 | 460,000 | +42,748 | +9.29% |
投資信託合計 | 502,748 | 460,000 | +42,748 | +9.29% |
長男の教育資金も順調に積み立てています。
暴落が来てマイナスになっても年内は月5万円ずつ積立投資をしていく予定です。

長男の教育資金は10年後に400万円が目標です。
長期投資だから今マイナスになっても気にしません。
次男5歳の教育資金
次男の教育資金も積立投資で準備していきます。(2024年1月から積立投資開始)
次男の教育資金の目標金額も400万円です。
以下、2024年10月末現在の次男の積立投資の結果です。
期限 | 目標額 | |
---|---|---|
次男 5歳 | 18歳(残り13年) | 400万 |
区分 | 銘柄 | 評価額 | 買付金額 | 含み損益 | 損益割合 |
---|---|---|---|---|---|
NISA口座 (次男5歳 教育資金) | eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 504,571 | 461,000 | +43,571 | +9.45% |
投資信託合計 | 504,571 | 461,000 | +43,571 | +9.45% |
次男の教育資金も市場の動向など関係なく積み立てています。
次男の教育資金も年内は5万円ずつ積立投資をしていく予定です。

次男は目標額達成までに13年あるから時間の余裕はあるね!
暴落が来ても気にせず積立投資していきます。
合計資産と目標までの金額
村長の証券口座の資産推移です。
積立を開始した2022年4月から2024年10月末現在のグラフになります。
青く塗られている部分は買付金額、折れ線グラフは評価額になります。

妻の証券口座の資産推移です。
妻の証券口座で長男と次男の教育資金も運用しています。
積立を開始した2024年1月から2024年10月末現在のグラフになります。

村長と妻、教育資金の投資信託の合計です。(※2024年11月1日現在)
区分 | 評価額 | 買付金額 | 含み損益 | 損益割合 |
村長の口座 | 1,513,585 | 1,025,996 | +487,589 | +47.52% |
妻の口座 | 217,153 | 200,000 | +17,153 | +8.57% |
長男の教育資金 | 502,748 | 460,000 | +42,748 | +9.29% |
次男の教育資金 | 504,571 | 461,000 | +43,571 | +9.45% |
投資信託合計 | 2,738,057 | 2,146,996 | +591,061 | +27.52% |
老後資金(村長と妻の口座)は2049年までに4000万円を作ることが目標です。
目標まで遠いですね。
余剰資金が出来た場合は追加で投資をしていきたいと思います。
老後資金 4000万まで残り
38,269,262円
子供の教育資金は1人400万円が目標です。
400万円では賄うことができない進路に進む可能性も十分ありますが、お金で子供が進みたい進路を諦めることがないよう、親として準備できる部分はしっかりと準備したいと思います。
長男の教育資金 400万まで残り
3,497,252円
長男は2034年までに400万円が目標です。
始めたばかりなので数字だけみると目標金額まで遠く感じますね。
コツコツ積み立てていこうと思います。
次男の教育資金 400万まで残り
3,495,429円
次男は2037年までに400万円が目標です。
次男は13年間あるので達成直前の暴落や入金力が落ちない限り達成は可能だと思います。
コツコツ積み立てていこうと思います。
今後の積立予定
現時点の毎月の積立金額は、村長3万円、妻2万円、長男5万円、次男5万円の計15万円になります。
子供の積立金額は今までの子供手当や学資ローンの解約分などで賄ってきました。
長男は来年11月、次男は来年1月で5万円の積立を終了し、それぞれ1万円に金額変更をする予定です。
余剰資金は現状ではなかなか生まれないのですが、余剰資金が出た際は村長のNISA口座の成長投資枠で一括投資をしていこうと思います。

事業の業績を上げれば収入も上がるけど、なかなか難しいね。
収入も上げれるように努力していきたいと思います。
まとめ

2024年10月の投資信託の運用成績でした。
まだまだ運用資産が少ないので増減も少ないですね。
気長に積立投資を続けていきたいと思います。

インデックス投資は積立設定をするだけで何もすることがないから忙しい人でも向いているね!
コツコツ積み立てていこうと思います!
村長はSBI証券でNISA口座を開設しています。
SBI証券は100円から積立投資ができるネット証券です。
気軽に少額から始められるネット証券でクレジットカード積立やポイントを貯めることができるなどのメリットもあり、多くの個人投資家から高い評価を受けています。
取扱銘柄数が多いことや業界最低水準の手数料などが特徴です。
株式投資を始めてみたい方や積立NISAを始めたい方はSBI証券で口座開設することをオススメします。
【つみたて投資 42カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.6【投資信託】
こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 こんにちは、EC村長です。 小さなセレクトショップを経営しています。 今のところ、法人化するほど利益が出ているわけではありませんが、かといって赤字で立ち行かなくなるような状況でもありません。いわゆる“普通”の個人事業主として、日々地道に商いを続けています。 正直なところ、お金のことで苦労した経験は少なくありません。 だからこそ、これからの人生――特に老後については「お金で苦労したくない」という気持ちが人一倍強くあります。 このブログでは、そ ...
【つみたて投資 41カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.5【投資信託】
こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年5月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...
【つみたて投資 40カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.4【投資信託】
こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年4月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...
【つみたて投資 39カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.3【セレクトショップ経営者の積立投資】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年3月末現在の資産状況 EC ...
【つみたて投資 38カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.2【セレクトショップ経営者の積立投資】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年2月末現在の資産状況 EC ...
【つみたて投資 37カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.1【セレクトショップ経営者の積立投資】
こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年1月末現在の資産状況 EC ...