
お疲れ様です、EC村長です。
ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。

今年もあと2週間ほどで終わりです。
早いですが今年の反省と来年の目標を書いていきたいと思います。
セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。
嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。
良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。
記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。
店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。
2024年の反省

今年もなんとか無事に終えれそうです。
売上やキャッシュフローに悩むこともなく久しぶりに良い年末を迎えられそうです。
細かい売上の数値などは有料記事になりますが売上公開のブログで公開しているので確認してください。
今年の反省です。
今年は良かった
今年はブランド側の生産体制が改善されたので思ったような仕入れができました。
売れ筋が多く入荷できたのが業績を伸ばした要因です。
利益率を見ても昨年と変わっていないので安売りをすることなく売上を作ったことになります。
経費は固定費が昨年と変わらず、変動費も売上の増加分だけ増えた感じなので健全でした。
月次の貸借対照表や損益計算書を見ても好成績だったのではないかと感じています。
税金の試算も想定の範囲内なので安心しました。
これ以上の売上は伸ばせない
問題点もあります。
現状のままでは、もうそろそろ売上が上限だと感じています。
これはセレクトショップ側の問題ではなく、ブランド側の問題です。
オーダーしても思ったほどの入荷がありません。
だからこそ売れているという考え方もできますが、今のままでは売上が伸びていかないと感じています。
新しいことにチャレンジする時期に来ているのかなと感じています。
借金の終わりが見えてきた
開業してからずっと借金を抱えていましたが、ようやく完済が見えてきました。
金融機関からの借入は2025年に完済となります。
また、赤字の時に友人達から借りていたお金も残すところ250万程度となりました。
感慨深いですね。
本当に苦しい時に助けてくれた友人には頭が上がりません。
友人達の借入金は再来年までに完済予定です。
無借金経営までもう少しですので、来年以降も気合を入れて頑張ろうと思います。
2025年の目標

中長期的な目標は「ブランド依存からの脱却」です。
セレクトショップ経営はブランドから仕入れて販売をするという事業になります。
売上を伸ばそうとすると、どうしても売れるブランドの仕入額が多くなるので売上構成比が1つのブランドに集中しがちになります。
そういった状態だと、そのブランドとの取引が終了したり、そのブランドが倒産したりすると連鎖倒産に繋がりかねません。
売れる状態を維持したまま「ブランド依存からの脱却」をしていく為に2つのことに注力していこうと思います。
目標その1:発信の強化
「ブランド依存から脱却」をする為には店舗や村長のファンを増やすことが重要となります。
ファンを作るにはSNSを効果的に使わなければいけないと考えています。
特に村長が取り扱っているジャンルのYoutubeチャンネルはまだまだクオリティの低い動画が散見されるので、今からでも十分参入できるのではないかと思っています。
編集スキルは現時点ではありませんが、動画を作っていけば上手くなるはずなのでトライ&エラーで発信をしていこうと思います。
目標その2:自社製品の開発
「ブランド依存から脱却」するには仕入れて販売をすることを卒業しなければなりません。
ですので、発信を強化しながら自社製品の開発をしようと企んでいます。
OEM会社はネット検索をすればいくらでも出てきます。
ただ、拘りの商品が製作できるOEM会社は少なく、生産ロットの問題も出てきます。
中長期的な目標ではありますが、少量のロットから生産をして、軌道に乗ったら量産していくという体制を整えていこうと考えています。
2024年12月3週目のまとめ

今週は「今年の反省と来年の目標」について書きました。
寒さが堪える時期です。
体調管理に気を付けて年末まで走り抜けたいと思います。

今年もあと少しです。
頑張ろうと思います!
以上、村長でした。
今週もお疲れさまでした。
今年の夏も売れない【セレクトショップ運営日記】
7月に入り、いよいよ本格的な夏が始まりました。 気温も湿度も上がり、街も夏休みモードへと向かうこの時期、セレクトショップの店頭はというと……少し寂しさを感じる静けさです。 毎週書いているこの運営日記では、現場の実感や日々の気づきを綴っています。 今週のテーマは「夏は何も売れない」です。 長くこの仕事をしてきたからこそ見えてきた、季節ごとの売れ行きの波や、その中での経営判断について、少し整理してみたいと思います。 夏はやっぱり何も売れない セレクトショップを経営していると、季節によって売上に大きな波があるこ ...
2025年6月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...
セレクトショップの夏は6月まで【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 6月が終わり、いよいよ夏本番──街ではTシャツ姿の人が目立ち、陽射しも強くなってきました。 ですが、私たちセレクトショップの現場では「夏はもう終わった」という感覚が強くあります。 というのも、Tシャツやショートパンツといった夏物の実売期は、すでに3月〜6月にピークを迎えているからです。 7月からはセールが始まり、在庫の処分と秋冬の立ち上がり準備に追われる日々がスタートします。 こうしたアパレル業界特有の“季節感のズ ...
仕入で磨かれていく自分の消費行動【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 物を ...
不安との向き合い方【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 日常 ...
2025年5月の所感【セレクトショップ運営日記】
お疲れ様です、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 セレクトショップを運営していると様々なことが起こります。 嫌な思いをしたらもう二度と同じことは繰り返さないと誓いますが、すぐに忘れてしまい、同じ失敗を繰り返したりします。 良く言えば『切り替えが早い』、悪く言えば『忘れっぽい』ですね。 記録をしても改善できないこともあると思いますが、思う事を綴っていきたいと思います。 店舗運営をしているとこういった問題や悩みがあるんだなと、暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 20 ...