投資信託 運用日記 投資信託

【つみたて投資 38カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.2【セレクトショップ経営者の積立投資】

本記事はプロモーションが含まれています。



こんにちは、EC村長です。

ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。



EC村長

2025年2月末の投資信託の運用実績を公開します。



村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。

現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。

お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。

村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。

暇つぶしに読んで頂けたらと思います。



2025年2月末現在の資産状況

EC村長の口座

村長は2022年から旧NISA口座で積立投資を開始しています。

今月でつみたて投資38か月目です。

以下、村長の証券口座の資産推移です。

積立を開始した2022年から2025年2月末現在のグラフになります。


EC村長の口座の投資信託の運用実績 2025.2.28


村長は 旧NISA から運用しており、無理のない範囲で積立金額を変更しながら運用を続けています。

今は毎月3万円の積立投資をしています。

今月は余剰資金ができたので追加で50万円買付をしています。

以下、2025年2月末現在の村長の積立投資の結果です。



区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
積立NISA(旧)SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
1,237,813799,996+437,817+54.72%
NISA口座(新)SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
222,591210,000+12,591+5.99%
NISA口座(新)三菱UFJ-eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
118,452120,000-1,548-1.29%
NISA口座(新)eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
472,400500,000-27,600-5.52%
特定口座SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
25,87716,000+9,877+61.73%
投資信託合計2,077,1331,645,996+431,137+26.19%
EC村長の投資信託の運用実績 2025.2.28



2025年2月末の含み損益は+431,137円になりました。

先月末の含み損益の合計は+573,767円だったので今月含み損益は14万円程マイナスとなりました。

取り崩しは20年以上先なので、今の上がり下がりは気にしません。

コツコツ入金を続けていこうと思います。



EC村長

余剰資金は家族旅行の資金になります。

旅行に行かなくなったので投資に回しました。



妻の口座

妻は新NISAが始まってから積立投資をし始めたので14カ月目です。

毎月2万円の積立投資をしています。

以下、妻の証券口座の資産推移です。

積立を開始した2024年から2025年2月末現在のグラフになります。



妻の口座の投資信託の運用実績 2025.2.28



以下、2025年2月末現在の妻の積立投資の結果です。



区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(妻 老後資金)
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
292,800280,000+12,800+4.57%
投資信託合計292,800280,000+12,800+4.57%
妻の投資信託の運用実績 2025.2.28



2025年2月末の含み損益は+12,800円になりました。

先月末の含み損益の合計は+26,530円だったので今月の含み損益は1,4万円程マイナスとなりました。

コツコツ入金を続けていこうと思います。



EC村長

まだまだ投資金額も投資期間も少ないから増減を気にするレベルではないですね。



長男10歳の教育資金

長男の教育資金も積立投資で準備していきます。(2024年1月から積立投資開始)

教育資金の目標金額は400万円です。

以下、長男の教育資金の資産推移です。

積立を開始した2024年から2025年2月末現在のグラフになります。



長男の教育資金 投資信託の運用実績 2025.2.28



長男の教育資金は11月まで月5万円ずつ積立投資をしていく予定です。

以下、2025年2月末現在の長男の教育資金、積立投資の結果です。



期限目標額
長男 10歳18歳(残り8年)400万
区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(長男10歳 教育資金)
SBI-SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
684,176660,000+24,176+3.66%
投資信託合計684,176660,000+24,176+3.66%
長男10歳の投資信託の運用実績 2025.2.28



2025年2月末の含み損益は+24,176円になりました。

先月末の含み損益の合計は+71,256円だったので今月の含み損益は4,7万円程マイナスとなりました。

長男の教育資金は2025年11月まで月5万円ずつ、それ以降は月1万円で積立投資をしていく予定です。



EC村長

長男の教育資金は8年後に400万円が目標です。

目標金額まで届かない恐れがありますが、積立をしていこうと思います。



次男6歳の教育資金

次男の教育資金も積立投資で準備していきます。(2024年1月から積立投資開始)

次男の教育資金の目標金額も400万円です。

以下、長男の教育資金の資産推移です。

積立を開始した2024年から2025年2月末現在のグラフになります。



次男の教育資金 投資信託の運用実績 2025.2.28



次男の教育資金は月1,1万円ずつ積立投資をしています。

以下、2025年2月末現在の次男の教育資金、積立投資の結果です。



期限目標額
次男 6歳18歳(残り12年)400万
区分銘柄評価額買付金額含み損益損益割合
NISA口座
(次男6歳 教育資金)
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
648,953622,000+26,953+4.33%
投資信託合計648,953622,000+26,953+4.33%
次男6歳の投資信託の運用実績 2025.2.28



2025年2月末の含み損益は+26,953円になりました。

先月末の含み損益の合計は+70,290円だったので今月の含み損益は4,4万円程マイナスとなりました。



EC村長

次男は目標額達成までに12年あるので時間の余裕があります。

暴落が来ても気にせず積立投資していきます。



2025年2月末の総資産

総資産(※現金を除く)

2025年2月末の現金を除いた投資信託の総資産になります。



投資信託の運用実績合計 2025.2.28



2025年2月末の資産合計は 3,703,062円 でした。

まだまだ少額ですが、コツコツ積立てていこうと思います。

以下、投資信託の総資産の詳細になります。(※2025年2月28日現在)



区分評価額買付金額含み損益損益割合
村長の口座2,077,1331,645,996+431,137+26.19%
妻の口座292,800280,000+12,800+4.57%
長男の教育資金684,176660,000+24,176+3.66%
次男の教育資金648,953622,000+26,953+4.33%
投資信託合計3,703,0623,207,996+495,066+15.43%
投資信託の運用実績 合計 2025.2.28



今月末の含み損益は +495,066円 でした。

先月末の含み損益は +741,843円 でしたので、今月の含み損益は25万円ほどマイナスとなりました。



EC村長

下がっている時は買い時です。

相場に惑わされずに積立を続けていきたいと思います!



ポートフォリオ(※現金を除く)

ポートフォリオ(現金を除く) 2025.2.28



2025年2月末時点のポートフォリオになります。(※現金を除く)

米国株と全世界、先進国株式インデックスに投資をしています。

夫婦のNISA枠をできるだけ埋められるように積立を行っていく予定で、私は米国株や先進国株を購入していきます。

妻はオルカンに投資、教育資金は米国株に投資をしています。

バイ・アンド・ホールド で積立を続けていこうと思います。



目標金額の達成状況

老後資金

老後資金(村長と妻の口座)は2049年までに4000万円を作ることが目標です。

以下、老後資金の金額と達成状況です。



老後資金 達成状況 2025.2.28



目標達成までの道のりが長いです。

余剰資金が出来た場合は追加で投資をしていきたいと思います。



長男の教育資金

子供の教育資金は1人400万円が目標です。

400万円では賄うことができない進路に進む可能性も十分ありますが、お金で子供が進みたい進路を諦めることがないよう、親として準備できる部分はしっかりと準備したいと思います。



長男教育資金 達成状況 2025.2.28



長男は2034年までに400万円が目標です。

始めたばかりなので数字だけみると目標金額まで遠く感じます。

コツコツ積み立てていこうと思います。



次男の教育資金

次男教育資金 達成状況 2025.2.28



次男は2037年までに400万円が目標です。

次男は12年間あるので達成直前の暴落や入金力が落ちない限り達成は可能だと思います。

コツコツ積み立てていこうと思います。



計画を立てて実行するだけ

投資信託をし始めて3年が経過しました。

投資信託を3年やってみて思うのは「計画を立てて実行するだけの簡単なゲーム」ということです。

事業に置き換えると、「事業計画書」通りに経営をしていくだけ ということになります。

事業ですとほとんどの場合で、事業計画書通りにはいかず事業計画の修正や追加の借入などをして事業を軌道に乗せる必要があり、とても忙しく神経を使います。

また、事業計画を修正しても事業が軌道に乗らない可能性もあります。

しかし、投資信託は証券会社と銘柄選びを正しく行い、時間分散をして長期保有するだけでマイナスになりにくいということが過去のデータで証明されています。

投資信託を勧めている訳ではありませんが、少ないリスクで将来的には大きな資産増加が見込める金融商品ではないかと感じています。

売れ残って焼却処分するかもしれない商品を100万円仕入れるのと、将来暴落する可能性がありますが過去のデータではプラスになっており著名な投資家も投資している投資信託を100万円購入するのでは、同じ100万円でも大きな差があるように思います。

未来は誰にも分かりませんが、リスクを取らなければリターンを得ることはできません。

今後も計画通りに積立を続けていこうと思います。



EC村長

含み損益が減少していますが、計画通りに淡々と積立をしていくのみです!







まとめ



2025年2月末の投資信託の運用成績でした。

グラフの仕様を変更して少し見やすくなったと思います。

焦らずマイペースで積立投資をしていきたいと思います。



EC村長

夫婦2人のNISA口座を満額埋めることは不可能だと思うので、できる限り埋められるように入金していきたいと思います!



村長はSBI証券でNISA口座を開設しています。

SBI証券は100円から積立投資ができるネット証券です。

気軽に少額から始められるネット証券でクレジットカード積立やポイントを貯めることができるなどのメリットもあり、多くの個人投資家から高い評価を受けています。

取扱銘柄数が多いことや業界最低水準の手数料などが特徴です。

株式投資を始めてみたい方や積立NISAを始めたい方はSBI証券で口座開設することをオススメします。





2025/6/4

【つみたて投資 41カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.5【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年5月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...

2025/5/1

【つみたて投資 40カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.4【投資信託】

こんにちは、EC村長です。 投資信託の運用成績を公開しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年4月末現在の資産状況 EC村長の口座 村長は202 ...

2025/4/3

【つみたて投資 39カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.3【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年3月末現在の資産状況 EC ...

2025/3/1

【つみたて投資 38カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.2【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年2月末現在の資産状況 EC ...

2025/2/1

【つみたて投資 37カ月目】NISA 運用実績の公開 2025.1【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2025年1月末現在の資産状況 EC ...

2025/1/2

【つみたて投資 36カ月目】NISA 運用実績の公開 2024.12【セレクトショップ経営者の積立投資】

こんにちは、EC村長です。 ネット通販で年商1億円を目指す小さな小売店を運営しています。 村長は小さなセレクトショップを経営している個人事業主です。 現在のところは法人にするほど儲かっている訳でもなく、倒産するほど赤字でもない、普通の個人事業主になります。 お金の苦労はたくさんしてきたので、老後はお金で苦労したくないと強く思っています。 村長がしている資産運用と経過、目標や自分なりの考えなどを日記にして記録していきたいと思います。 暇つぶしに読んで頂けたらと思います。 2024年12月末現在の資産状況 E ...


-投資信託 運用日記, 投資信託